
昨日初めて利用した放課後デイで、スタッフがYouTubeを使って子供を落ち着かせたことに驚きを感じた。他のデイサービスではそういったことはなかったので、皆さんはどう思いますか?
少し驚いたので、ご意見下さい
昨日今日と娘達(3・2歳)を送迎付きの放課後デイに預けてます
今日帰って来た時、なかなか二人が車から降りる気配がなく、今日の様子などスタッフの方が説明して下さってたのですが、スタッフは二人居てるのに、一人のスタッフだけが説明をし、それから娘を車からおろそうとしてて、ベルト外すのに手こずっていて、もう一人のスタッフは立ったままで何もしない(私から見て車に隠れている)
要領悪いし早くしないと、どちらかが泣いたりするので私は反対側の扉から娘を下ろしますねぇ〜と声かけて扉を開けたら何と後部座席に座っている娘達の間にはYouTubeを流している携帯が。
で、下の子は泣き崩れた後で顔には涙いっぱい
帰り、服を着替えることになった時に大泣きしたとのこと。
それは別にいいのですが、プロのスタッフがYouTube頼ります?😅
スタッフ一人ならまだしも二人いてて、片方は新人だったかもしれませんが、とは言え、YouTubeで、はらぺこ青虫を流してたみたいで、いやいやいや、あんた達が歌えよ…
って思った私はおかしいですか?😅
今日のところは昨日から初めて利用するところで、前から利用している自発デイもあるのですが、そこはそんな携帯を見せてるようなことは一度も無かったので…
えっ?それってアリ⁉️とも思ったんですが
皆さんはどう思われますか??
- はじめてのママリ(3歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
普通に保育園でもテレビやDVD見てるところありますよー

ドレミファ♪
送迎だと時間と安全もあるのでそれですむなら仕方ないのかなと思います
送迎中は教室ではなくあくまでも移動と私は思います
スタッフの人もはじめは歌ったり色々したのではないですかね…
不信感があるなら辞めて他でもいいと思いますが
私は自転車で6キロの所いってますが送迎の人は毎回時間に追われて大変そうです
-
はじめてのママリ
6キロ❗️
大変ですね💦
いつものところと比べてしまっている自分もいてるのですが
家まで5分もかからない距離だったのと、突っ立っているスタッフが気になってしまって😅
責任者の方は凄い良い方なのてすが、他のスタッフはコミュ力が低そうな方が多くて…
少し悩んでしまいました😅
コメントありがとうございます❣️- 11月7日

人間不適合者
個人的には、車内でだけならギリ許容範囲かも。職員があの手この手で色々したけど、どうしようもなかったと思うことにするかもしれません。(今後の対応次第では変わるかもですが、とりあえずスルーします。)
放デイに限らずですが、ピンキリなので意識の低い職員や事業所があるのも想定内です。放デイでテレビばかりというのが問題になったこともあったくらいなので、質は問われると思います。
-
はじめてのママリ
意識の低い事業所…
そーですよね❣️
それはわかります
旦那が障害者なので福祉関係でレベルの高いところは少ないと日々感じてました😅💦
放デイでデレビばかりですか😥
それは預けてるうちに入るんでしょうか…
嫌なら辞めるしかないですもゆね
私が児童指導員目指してたので尚更気になってしまい…
コメントありがとうございます😊- 11月7日
-
人間不適合者
我が家は次女が発達障害児で支援級なんですが、夫婦で福祉(障害児関係)職してて色々な事情が見えるので放課後デイ預ける気にならずです(笑)
気になることは我慢しなくていいと思いますが、難しいですよね💦- 11月7日
-
はじめてのママリ
えっ❣️
福祉関係の方のコメント嬉しいです😆
私は旦那が障害者(高次脳機能障害)になってから、発達障害や福祉に興味を持ったので
ご夫婦でお仕事されてるとは尊敬しますし羨ましいです✨
私も出来ることなら預けたくはないですが…😭
今お世話になってる相談員も、本当に障害者を舐めてるとしか思えない発言が多くて嫌な思い沢山してきました
なかなか、良い事業所を見つけるのって距離とかもありますし難しいですよね😭- 11月7日

二児ママ
うちの放課後デイの送迎はテレビ流してますよ。
また、私が子供の頃のスイミング教室のバスも忍者ハットリ君流してますね。
送迎車に4人くらい乗ってることありますし、安全第一がいいですね。
ただ、事業所内でも似たような感じだと困りますが…
うちは年数回だけ事業所に母お迎え行き、事業所の様子チラ見してます。
-
二児ママ
ちなみに、この間小学校の校外学習でバス移動でしたが、行きはレクあったけど、帰りはDVD流しっぱなしでした。
(諸事情により私も同行しまさした(^^;)- 11月7日
-
はじめてのママリ
そーなんですね❣️
参考になります
ありがとうございます♪
私が気になったのは、携帯の位置が娘達の間で、目と携帯の距離が凄く近かったんです💦
ただでさえ、テレビや携帯は脳の成長に良くないのに、放デイで発達が緩やかな子供達に対して、そんな近くで見せる必要あるのか?って思っちゃって…
致し方ない場合は私も子育てしてるので、よくわかるのですが、もう一人のスタッフが手に持つとか、家に着いたのに、いつまでも見せる必要もないし、家との距離は600mなのに、とか
色々考えちゃいました😅
学校でもDVDを流したりするんですね💦
何か家では家事やってるからYouTubeつけないと回せないし、少しでもテレビとかのない環境へ…とゆう気持ちもあったので残念でした😥
ハットリ君懐かしい😆笑笑- 11月7日
-
二児ママ
確かにスマホでyoutubeが見せるのは嫌ですね。
ちなみに私が書いたのは小1レベルなので、3才くらいの子は先生数人いるなら別の手段も考えて欲しいですね。
おもちゃや本を持参させてみるとか。
もしくはデイ側に用意してもらうか。
cd流してもらうとか。
質は、人によるので、言っても治らないなら、他探すかもです…- 11月8日
-
はじめてのママリ
仰る通りです…
先生一人で娘達なら仕方ないと思います
でも二人いてて、まだ娘達と慣れてないにしても
最初から携帯を出すとゆうことは今後も携帯に頼るとゆうことだと思うんです
一旦覚えたら娘達も今後YouTubeって言うでしょうし、
車乗る=YouTubeのルーティーン作られても私も困るし、
YouTube見せる時間も決めてるのに何だかなぁと😥
ちょっと時間作って責任者の方と話してみます💦
愚痴聞いて下さってありがとうございます😊- 11月8日
はじめてのママリ
そーなんですね❣️
教えて頂きありがとうございます😊