※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
産婦人科・小児科

娘の便秘で困っています。排便がうまくできず、薬も効果がない状況です。どうすれば良いでしょうか?

娘の便秘で困っています😞
どうしたら良いでしょうか?

赤ちゃんの頃から便秘で小児科にかかり、便秘薬も処方してもらっているのですが、気持ちよく排便できません。

今日も10時頃から「うんちでる…」とトイレとリビングを何往復もし、12時頃からはトイレに座って5~10分は「うんちでるの!」とトイレに居座り、帰ってきても1分もしないうちに泣きながら「うんちでる!」とまたトイレに駆け込む。というのを繰り返しています。
少しもうんちはでていません。

本人は「お腹は痛くない。うんちがでそう。」と言って出なくて泣きます。
うんちが固まってお尻にあるのかな?と思い、お尻が痛いか聞いてみましたが、お尻も痛くないそうで、ただただ、出そうで出ないと言います。
一応、小指の先くらいの排便は昨日、今朝ありましたが、小指の先くらいなので…😞
水曜日には今までにないくらいの太さと長さの良い便が出ていますが、気持ち良い排便はそれっきり…

薬は赤ちゃんの頃は
マルツエキス→ビオフェルミン
それでもでなくなり、
3歳になってすぐくらいからモビコールに変更。
モビコールを1袋飲むと下痢、半分だと便秘になり、出るときには泥状でお尻にくっついて落ちない便。
1/3にしても同じ。
ということで、昨日から酸化マグネシウムとビオフェルミンを混ぜたものを処方してもらっています。
とりあえず昨日の夜1袋しかまだ飲んでいません。

「うんちが出そう」と、ご飯も食べずにもう4時間近くトイレどの往復です。
可哀想でどうしてあげたら良いかわかりません。

「痛くない」と言う事だけは安心しているのですが、どうするのが良いのでしょうか?

コメント

Arara

上の子も便秘で通院していました。

浣腸は処方されませんでしたか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    浣腸処方されています。
    ですが、浣腸、座薬、お尻お股の塗り薬を見せたり、やったりすると、あばれまわって逆に危なくて(T_T)
    なるべくなら浣腸せずに行きたいのですが、やはりした方が良いですかね💦

    上のお子さんは浣腸嫌がりませんでしたか?

    • 11月7日
  • Arara

    Arara

    便秘初めが1歳5ヶ月で病院の先生に肛門付近の腸が伸びてその伸びた腸に便がたまらないと便意を感じなくなっているからまず出す習慣を付けるために浣腸で出してあげてくださいとの事で数ヶ月頑張りました。がやはり力も付き暴れる事が増えて水薬や粉薬に変更してもらいましたが水薬や酸化マグネシウムでは定期的にでず最終的にピコスルファーストと言う薬に落ち着きました。これは眼科でもらうような容器で3滴から飲み物に入れ飲ませてみるとすぐ出ました!

    幼い頃は腹筋がまだないので便が硬くなると中々出せないんですよね…

    あと先生に今は自力で排便があるけど環境が変わるとまた便秘になる可能性が高いのできをつけるように言われています。



    長々とすみません

    • 11月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね💦
    肛門付近の腸が伸びているというのは、何か検査をされましたか?どうやってわかったのでしょうか?

    私が連れて行っている小児科は問診だけだったので…

    ピコは私が飲んでいました💦きつい部類のお薬ですよね💦
    今日も仕方なく浣腸にしましたが、旦那と二人で1時間説得し、泣いて暴れ回るのを抑えて、アイスを口に入れながら…ともう最悪でした。
    出てしまえばケロッとしているので良かったのですが…

    環境が変わるとまた便秘に…ということですが、どのように気をつけられていますか?
    たくさんおききして申し訳ありません🙇‍♀️

    • 11月7日
  • Arara

    Arara

    最初にレントゲンを撮りました!すると腸いっぱいに便が溜まっている状態でその場で浣腸をしました。

    幼稚園に上がる時も通院していたので次は小学校に上がってから気をつけるようにと…小学校は決まった時間にしかトイレに行けないし…
    上の子はプレッシャーに弱いのであまり言い過ぎないようにしています。
    進学する小学校には便秘症だと伝えています。

    • 11月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    レントゲンでわかったのですね💦
     
    なるほど(;_;)
    うちも来年から幼稚園なので、食べ物など気をつけてみます💦
    園にもきちんと伝えたほうが良いですね(;_;) 
    ありがとうございますm(_ _)m

    • 11月8日