![めぐ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が習い事の体験レッスンで、挨拶とシール要求に違和感を感じる。気にしすぎでしょうか?
習い事の体験レッスンに行きました。
こんにちは、から始まり、
最初と最後に、宜しくお願いします。と
ありがとうございました。
も、娘は、きちんと言えました。
最後に、ごほうびシールがもらえるとの事で、
先生が、「これから、いつもレッスンの最後に、ごほうびシールをあげるから、お願いします、と、ありがとうございますを言ってね。
言わないとシールあげないからね。」
とおっしゃり、娘は、お願いします。も、
ありがとうございます。も言いました。
私は、レッスンの最初と最後に、
挨拶は、当然だと思いますが、
ごほうびシールに、お願いしますは、
変な気がしました。
出産前は、同じような講師業をしていましたが、私はシールをあげる時に、挨拶を要求しませんでした。
気にしすぎでしょうか?
- めぐ(6歳)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うーん、私は気になりません。
習い事ほとんどしなかったので、普通はどうなのか分かりませんが
大人も会社で書類にハンコ押してもらう時に「お願いします」って言いますし、そんなノリかなと…。
特に違和感は感じませんでした
![ハル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハル
うーん。
習慣づけだと思うので私も気になりません。
多分言ってるだけでくれるだろーし。笑
![なーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なーちゃん
わたしは気にならないです。
ごほうびシールはノートとかに貼ってもらう感じですか?
それを渡すときに「お願いします」、貼ってもらったら「ありがとうございました」って言ってねということですよね(^^)?
挨拶を、きちんと習慣づけるための先生のやり方なのかなと思いました!
習い事は先生によっても考え方ややり方等あると思うので、めぐさんの考えに合わないのなら他のところに通う方がいいのかなと思います。
![めぐ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めぐ
まとめてお返事すみません。
皆さん、お返事ありがとうございます。
気にならないという方ばかりでしたので、私が気にしすぎなのかもしれませんね。
挨拶がきちんと出来ているのに、ごほうびシールにまで、お願いしますと言うのかと思ったのですが。
シールは、手渡しでいただき、自分で貼る物です。
習い事をどうするか、自分なりに、もう少し考えてみたいと思います。
コメント