※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まーまり
子育て・グッズ

2ヶ月の赤ちゃんが母乳を吸うようになりましたが、授乳中に乳首が傷つき悩んでいます。母乳の分泌が増えるか不安で、完ミを考えています。授乳中には飲む音が聞こえるが、搾乳ではあまり出ない状況です。

もうすぐ2ヶ月です。
直母できなかった息子が急に吸えるようになりました。
今からスタートしても、母乳の分泌はもう増えないでしょうか?😢😢😢

慣れない授乳で両乳首とも2箇所ずつ切れてしまい、今後の授乳どうしようかな悩んでます。
分泌増えるなら母乳育児頑張張りたい、でも分泌増えないのなら、完ミにするつもりです、、、。

体も小さく生まれ、乳頭混乱など繰り返して1ヶ月半目前で私の心が折れてしまい、途中から2週間ほどほぼ完ミでした。
完ミの間は日中3.4回搾乳して母乳与えていました。
ミルクに切り替えた当初は母乳もしみ出てきたり搾乳して40-50ml出てたり(毎回ではありませんが)数時間で胸が張ったりしてました。

今は張らないし乳首を刺激するとにじんでぽたりぽたり。
搾乳してもあんまり出ません😣😣

ですが、吸わせると不思議とコクリコクリと飲む音が聞こえます。
授乳時間より早く泣いて、左右10分ずつ吸わせて1時間前後機嫌よく入れたりします。
完ミ一回量120mlを、授乳+100mlに減らしても極度に足りないと泣くことも無さそうです。  

コメント

ままり

今全く出ていない、というわけではないので、頻回授乳すれば増えると思いますよ!

体重が増えているならミルクの量を減らして大丈夫だと思います

  • まーまり

    まーまり

    じわりじわりと出てます。
    新生児の時ほどではありませんが💦

    スタートに戻った気持ちで、頻回授乳ということですよね?
    ミルク、様子を見て20ずつ下げてみたいと思います!

    • 11月7日