1歳1ヶ月の息子の発達に不安があります。意思疎通ができず、反応が乏しいと感じています。一般的にこの時期の成長はどうでしょうか。
1歳1ヶ月です。不快な内容になるかもしれませんのですみません。
息子の発達が心配です。
なんというか意思疎通が全然できてなく、言い方すごく悪いですが、犬とか猫みたいにペットみたいというか。人間らしくないというか。
本当言い方悪くてすみません
んーんー、キーキー、キャーキャー言ってるだけで
好き放題しかしてないし、怒ったりしても無視だし、要望通らないと泣くし
こっちが何か言っても???って顔されるだけです。
主人も「全然成長してないな」とポソっと言いました。
普通に意思疎通がとれだしたな、と思う様になられたのはどれくらいなのでしょうか?
1歳1ヶ月くらいがどんなものなのかわからないのですが、確かに違和感はすごくあります。
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)
コメント
♡
1歳1ヶ月はまだそんなもんだと思いますよ߹ ߹
完璧に意思疎通とれてるなって感じたのは
2歳過ぎてからでほんと最近です!!
ももノコ
私も1歳1ヶ月の時は、まだ犬の方が頭がいいと思ってましたよ。
1歳7ヶ月ですが、未だに犬の方が頭がいいと思ってます。
息子は発達ゆっくりさんみたいで発語はまだないですが1歳3ヶ月辺りから意思表示が出てきていますし、駄目!と言うとあーーー!!と叫ぶので悪いことって言うのは分かってきています。
バナナがあると食べたい!と手を上げ出したのが1歳4ヶ月
ゆっくりさんでも日々成長します☺️
まだ1歳1ヶ月なので1歳半まではそんなもんだと思っていた方が気が楽です。
1歳半から支援を勧められたり、急成長して逆に悩んだりします😂
少し気を楽に見守ってもいいんじゃないでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
返信遅れてすみません😣💦
こちらのいう事を理解してくれるだけでもちゃんと成長ですよね!
言葉は遅くてもちゃんと伝わってさえいればのんびり見守るか、となるかもしれませんが全く伝わってない感じがして💦
ただほんと好きに遊んで好きに泣いて本能丸出しのまま、って感じです。
まだまだ様子見な時期なのはわかるのですが、もう少しだけでも内面的な成長を感じられたらなぁ。と不安になってしまいます。
でも見守るしかできる事ないですもんね。- 6月5日
はじめてのママリ🔰
個人差激しいから発達早い子の情報ばかり目に入ると思いますが、1歳過ぎた頃なら問題ないと思います。
1歳半くらいになると言葉がちらほら出たり、こっちの言っていること分かってるな感じがあると思います。
-
はじめてのママリ🔰
返信遅れてすみません😣💦
YouTubeのじいじと孫ってのがあるのですが、その孫ちゃんが好きで昔から見てたのですが、1歳後半くらいでペラッペラ話していたので
うちの子なんてママパパすら言えないのに…とやっちゃいけない比較をしてしまいました…
本当にネット界隈のは比べちゃダメってよく聞くのですが。
やはり1歳半あたりが重要になってきますね💦- 6月5日
-
はじめてのママリ🔰
じいじと孫ってゆうくん...かな?😆
あの子は物凄く早いので比べたらダメですよ〜。言葉なんて1歳前から話す子もいれば3歳まで話さない子もいます。たとえ一歳半で言葉が出てなくて検診で引っかかっても軽くじゃあ2歳頃にまた連絡しますね〜で終わるので😀- 6月5日
-
はじめてのママリ🔰
そうです🤭!!あのじいじも好き(笑)ですし、ゆうくんも超可愛い😍
出産前から見てて「1歳後半でこんなにペラペラ話すんだ😳かわいい」と思っていたので…💦
今、自分の子が1歳迎えて思うとやっぱりあの子めちゃくちゃ早いですかね😓
環境めっちゃ良さそうですもんね…- 6月5日
-
はじめてのママリ🔰
じいじめっちゃかっこいいですよね😍ダンディ😍❤️うちの次男が1歳7か月で結構話す方ですが、それでもゆうくんよりは話さないです😂
環境もあると思いますが、なんか子供の性格にもよりますね。でも1歳の頃と1歳後半と全然違いますよ。半年でだいぶ人間になるので、楽しみですね😊- 6月6日
-
はじめてのママリ🔰
じいじかっこよすぎますよね😍😍
紳士だしダンディの中にもすごく優しそうな笑顔とか♥️めちゃくちゃ孫大好きなのもすごくいいです!笑
若い頃絶対大モテでしょうね。
すみません💦なんかじいじのラブレターみたいになってしまいましたが
お子様1歳7ヶ月でも沢山話されるのですね😊話し出す頃めっちゃ可愛いんでしょうね♡
ゆうくんやっぱり超早いか…🤔そこはあまり気にしないように、これから1歳後半、まずは1歳半に向けて成長を見守りたいと思います💦それしかないですし💦- 6月6日
-
はじめてのママリ🔰
じいじめっちゃ大好きなんですね😍笑 私も何年か前ずっとゆうくん見てたので懐かしいです😍
私も1人目のとき発達はかなり心配したのでお気持ち分かります😊絶対に成長するのであまり心配しすぎず子育て楽しんでくださいね!- 6月6日
💟💟💟
過去の投稿に失礼します。
こんにちは、息子にも同じような悩みで悩んでいます。
他の人の投稿みていると本当に悩みなのか?というくらい意思疎通取れていたりと、、息子の成長してなさに落ち込んでいます。
ママリさんのお子さんは今どうですか?🥲失礼な質問でしたら申し訳ございません。
-
はじめてのママリ🔰
こんにちは!
あれかれ3ヶ月経ちましたが
爆発的な成長はないものの、少し意思疎通的なものは取れてきている気がします🤔
当時は指差しやバイバイもできなかったのが、今はなんとなくできてますし、あまり笑わなかった子ですが、笑顔も増えてきたりとか…🥺
発達に関しては今でも割と不安ですが…💦言葉が全くないので…😣(喃語もそんなにない)
心理士さんとも話してましたが、現時点でもゆっくりさんと言われました😢
ASD特性と言われる事もやってる事ありますし…😔
本当悩みますよね。。- 9月14日
-
💟💟💟
お返事ありがとうございます🙇♀️
1歳4ヶ月で言葉がないとゆっくりさんと言われるんですねт . т
恐らく息子も出る気配なしです。。
1歳4ヶ月の頃にママリさんのお子さんのように意思疎通取れる想像もつきません😭
ASD特性と言われていること
息子もやってたりします。。
手をパタパタしたり、回るもの丸いものが好きだったり、、
人見知りもないですし🥲
悩みすぎて辛い日が多いです😭- 9月14日
-
はじめてのママリ🔰
言葉の幅は個人差がすごいので、そこまで気にしなくてもいいといわれましたが
うちの子マジで喃語とか全くないに等しいんです😔そこを言われたかなぁ…って感じで💦
もっと低月齢の頃は割とあったんですけどね💦
でも最近は微妙にたまーーに、まんまーまんままー、とかです。
でもやっぱり今くらいの月齢では本当に何も言えないと言われました。
1歳〜2歳までってすごく成長するみたいなので🤔
なのでまだ1歳1ヶ月の💟さんのお子様はまだこれからだと思いますよ!
意思疎通はウチもまだ怪しいですけどね😣支持は通る事もありますが…
けど1ヶ月の時は本当に本当に全くでした。立ってる赤ちゃん…って感じで。
回るものウチも好きですーーー😖
これは多分大体の子供そうなのかもしれませんが…
うちは扉の開け閉め半端ないです😭
私も悩みすぎて闇に落ちてるときあります😞- 9月14日
-
💟💟💟
喃語はうるさいくらいなんですが、
喋りかけるというより独り言って感じでどっかみて笑ってます😭怖い
これからだと信じるしかないですよね。
わかります!息子も立ってる赤ちゃんって感じですт . т
そした扉の開け閉めウチもです。。
何度注意しても毎日やってます🥲
悩みすぎて闇に落ちますよね。。
夫が日中2人にさせると
私が何するか分からない(気分の落ち込みで)のが不安だからと
今実家で過ごしています😭- 9月14日
-
はじめてのママリ🔰
喃語あるなら全然期待できると思いますよー🥺
羨ましいですー!!
言葉出たらすごくおしゃべりさんになるかも♡
💟さん覚悟した方がいいかもしれませんね♡♡
これからだと信じたいですよねー😢なんかそう期待持てる時期と、「あかん…もうダメだ…」と暗黒期に入る時ありますよね😖
扉の開け閉め、もう私見たくないので完全にロックしてしまいました😓💦
楽しんでる息子には悪いけど、そういうの見るとこっちがもう持たない…
な、何するかわからない…!!!
大丈夫ですか…?
私は闇に入ったら貝になってしまいます…🐚何も話さず、家事もおろそかに…💦
そんな時子供にも話しかけるのもなくなるので…あかんな…と思いつつ…😞
息子さん連れてご実家ですか??😳- 9月14日
-
💟💟💟
姪がお喋りなので、、
息子も喋ってくれたらいいなと思ってます(>人<;)
めちゃくちゃ分かります。同じです。
もうそのローテーションで日々過ごしてますт . т
私も楽しんでる息子を微笑ましく見守れず、、怒って私が泣いてます。
夫とロックしようと考えてます、、
イライラを抑えるのが下手になっていて、イライラを抑える薬など飲んでいます🥲私もボーッとして家事もしないし、真顔で接してます。。
そして息子が寝た後に、あー今日もちゃんと遊んであげれなかった。って落ち込みます😇😇
息子と二人で帰りました!- 9月14日
-
はじめてのママリ🔰
よく「本当ママママうるさくなるよ〜、もう黙って〜って思うくらい」とココでも見るし、友人にも言われますが
そうなってほしすぎる😭
ママー!とか言ってこっちにきたりとかもないですからね😢
つい先日児童館行っててベテラン年配保育士さんと話しててちょろっと相談してたんですけども
「児童心理士さんって正直人によって意見めっちゃ変わるよ。私は長い事児童館にいてて数えきれない程の子供見てきたけど、1歳4ヶ月で言葉が出ないなんて、本当よくある事だからね!」
と言われてちょこっとホッとしました。
ウチは1歳半検診があと2ヶ月に迫っているのでビビっていますが、💟さんはまだまだ♡
あと5ヶ月もあれば絶対何かしらの成長すると思いますよ!
まぁ言葉だけでなく行動とかちょっと意味深な動きとかも大きく気になるんですけどね💦💦
調べすぎると本当沼になるので極力調べないようにしているのですが
こ、これは…と思うとつい調べてしまいます😔
結局、「普通の子でもあるある」ってのを見てホッとしたいんですよね…
安心したいんですよね。
ドアロック考えてはるんですね!
ウチはもうドアぶっ壊しそうな勢いだったのもあってロックしました🥲
私もほんっっとに産後からイライラしっぱなしです😮💨イライラ抑える薬とかあるんですね、、
旦那が温厚でポジティブなので、まだそこに救われてます😢(でもイライラを当たり散らす事もあります、すまん旦那よ…)
子供にももちろんチクチク怒ったりしますし、たまーーーーにですが、怒鳴ってしまう時もあります😞
なんか怒っても「ほよよ?」みたいな感じなので通じてないのもなんか嫌で…
「普通怒られたら泣くだろ…」みたいに何かにつけて普通じゃなく見えてしまう時もあります💦
私も100%可愛がってあげれてないので、そこはすごく罪悪感です…旦那ともちょいちょいモメます。
羨ましいですよね、そんな心配もせず、全力で可愛がれる人って。
私も同じく夜に「今日も全然構ってなかったな」って思います😱
朝になって2人になるのが億劫になる日もあります💦
あー…今日何して遊ぼ……でも、あの子私いなくても全然平気そうだしなぁ…とか😣
私も実家帰りたいですが、大きくないし物が多くて安全対策もされてないので、余計気を張って疲れてしまいそうで…😓
でもやっぱり2人より他に誰かいるのは全然違いますよね😭😭
でも本当、💟さんのお子様、喃語をそれだけ話してるのは大きいと思います!
他の方の回答者様の意見もそうですが、1歳1ヶ月って案外みんなそんな感じなのかもしれないです🤔
支援センターとか行っても「1歳2ヶ月なんです!」という子でもまだハイハイしかしてなくて、本当THE赤ちゃんって感じでしたし!
っとと、なんかすっごい長文打ってしまいました🫣すみません💦- 9月14日
💟💟💟
ママーって言いながら来て欲しいですよね😭もっとママ!ママ!するんだと思ってたので、、拍子抜けしました。🥲
私の友達も1歳4ヶ月の時に発語がないと悩んでいる様子でした!(>人<;)
児童館のベテラン保育士さんがそう言ってくれると安心しますね🥹
ネット検索は安心材料探すためにしているのに、不安になってしまいますよねт . т♡分かります。。
ぶっ壊しそうな勢い;それは怪我しそうなのでロックして正解ですね😭
お薬は漢方なので、効いているのか分からないですが、飲んでいるという安心感からイライラ
を少し抑えれているような気がします🥲
うちの夫もママリさんの旦那さんと同じタイプです(>人<;) 救われますよね。。いつも冷静でいてくれるので、、私も助かっています
もう全てが同じです😭🫶🏻
心配事なく楽しんで子育てしている友達をみると羨ましい気持ちでいっぱいです(´;ω;`)
朝も「今日が始まった、、」となる感じも分かります😢
色々教えて下さりありがとうございます🙇♀️
私は支援センターに行けてなかったので、そう聞けて少し安心しました。。ヽ(;▽;)ノ
はじめてのママリ🔰
返信遅れてすみません😣💦
そういうものですか…
もう少しなんか、こう、内面的なもので成長を感じられたらなぁ…と
求めすぎですかね😔
言葉とかもパパママすらなくって。