
3歳の娘に怒鳴ってしまう母親が、自分の行動に悩んでいます。怒りを抑える方法や子育ての大変さについて相談しています。
3歳になったばかりの娘に最近怒鳴ってばかり、怒ってばかりです。
妹が産まれたくさん我慢してお世話してくれているのに…
もっともっと甘えたいのに…
周りの大人たちも下の子に向いてしまって寂しいのに…
私の都合でついつい怒ってばかりです.
上の子は赤ちゃん返りに思い通りにいかないと泣いて怒るで、それに私もイライラしてまた怒る…
さっきも下の子を寝かせるのにうるさくて怒鳴ってしまいました。娘の方が怖くて泣きたいのに一緒になって泣いてしまいました。
怒ってしまった後は何で怒ってしまったのかを伝え『怒ってごめんね。大好きだよ』と伝えるようにしています。
娘も自分が怒ってしまった後はすぐ『怒ってごめんね』と言ってくれます。娘にもこんなこと言わせて良いのかな?
怒ってる間は3歳児相手に本気の自分に大人気なかったと思い、『また怒ってしまった』と反省します。
娘が『怒ってごめんね』と言ってくるたびに辛くなります。
ちゃんと泣いてる理由、怒ってる理由をしっかり聞いてあげれば良い話なのに…
こんな母は嫌になりますよね。
怒ってすぐごめんね。って抱きしめてる自分はどうなのか?
明日は怒らない!といつも怒った後に反省。
子育ては大変です。
娘が可哀想です。
自分でも分かっています。
どうしたらいいのでしょうか?
- a-chi-(3歳10ヶ月, 6歳)
コメント

ジジ
周りの大人たちに上の子をめちゃくちゃに可愛がってもらえるようにお願いするのはいかがですか?😊
下の子の寝かしつけの時だけできる特別な遊びを与えるとか🤲🏻
イライラした時、「ママは〜してほしい」というように主語を自分にすると、必要以上に攻撃しなくて済むこともあります。怒鳴った後は必ず「でも」を付けるルールにしたりも🙆🏻♀️
ちゃんとごめんねも、大好きだよも伝えられていて、とってもいいお母さんだと思います😊

やすこ♡元ブリアナ
歳が近いと寝かしつけ問題ありますよね😭私はエルゴで上の子おんぶして赤ちゃん抱っこして寝かせ、順次おろしてました💦
娘は「ママ、今日もたくさんごめんね、私が全部悪かった、、」という時期もあり凄く辛かったです。。。怒ったあとアフターケアする自分がDVのようで怖くなる時もありました💦
ごめんねの代わりにありがとうを言うようにしました( ¨̮ )上の子が赤ちゃんかえりで怒った時は「寂しかったね、抱っこしよ」と優先的に抱っこしてました✩.*˚お母さんの思いは伝わっていると思いますよ( ¨̮ )✩.*˚
-
a-chi-
本当にそーなんです!
私も怒ってすぐ謝ってDVの様です。
旦那にもすっごい怒った後にあんな優しくすぐ謝って逆に怖い!と言われました。
私もそー思います。
娘にそんなこと言われると本当心が痛いですよね。そんなことを言わせてしまうと辛いですね。
ごめんねばかり言わずにありがとうを伝えようと思います!- 11月7日
a-chi-
周りの大人も上の子を可愛い!とやってはくれるのですが、つい下の子も色んな表情が出て来て相手したくなり上の子の前でも構わず可愛い!となってしまってます。
もう一度話し合ってみます。
下の子も色んなことに興味が出て来て、同じ部屋にいるので豆電にして寝るモードを作らないと寝なくて…
旦那も仕事でワンオペの日が多くて…
そーですね!
言い方を変えてみます!
でも、をつけて話すこともあり頷いて聞いてくれます。
それがまた怒った後の後悔です…