![ゆらゆら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子作りする前に、実両親や義両親に相談するものなのですか?義母に、「3…
子作りする前に、実両親や義両親に相談するものなのですか??
義母に、
「3人目作る前になぜ親に相談しないの?」
と言われました。
もう私たち夫婦は30後半です。
フルタイムで仕事もしています。
そこまで報告必要なのか疑問です。
↓↓↓
妊娠したかも知れないので産科に行きたくて
「病院の間、上の子たちの面倒を見て欲しい」と連絡したら
翌日に「心配すぎて夜も眠れなかった」と。笑
主に教育費のことを言われましたが、
これまで実両親にも義両親には1円も援助してもらったことなく
(子どもの誕生日プレゼントはもらってました。)
全く関係ない話で余計なお世話でしかありません。
妊娠したことを伝えたら「大変だね」のみでした。
普通は子作りする前に親に相談とかするんですかね?
私たち夫婦はその概念がなかったのでわからずで。
望んでいた妊娠なので出産するのですが、
この時のことが私は忘れられず、モヤモヤしています。
- ゆらゆら(3歳1ヶ月, 5歳9ヶ月, 7歳)
コメント
![かなた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かなた
相談はしませんが、もちろん頼ったりもしません💦
(預けたり含めて)
頼るなら相談は必要だとおもいます。
まぁ、それでもおめでとうぐらい言ってほしいですよね!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
頼ることがあるなら必要かもしれませんが(子供のお迎え、実際生まれる時上の子達預けたり、日常で預けたりすることがあるなら)
特にそういうのもないなら相談も何も無いですね🤣好きにさせてくれって感じでスルーかと(笑)
-
ゆらゆら
日常で頼ることがなく、お正月くらいしか会うことがなかったので〝久しぶりにばぁばに会う〟くらいの感覚でこの時はお願いの連絡してしまいました🥺
本当に、好きにさせてくれって感じでした😂
ありがとうございます☺️- 11月6日
![🍀](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🍀
いや、それは一生モヤモヤしそうです😭なぜ子供を作るのに親の相談がいるのか。何が心配で眠れないのか。謎すぎて😂
まずはおめでとうじゃないの?って思います😭産まれたら会わせたくもないですね😭
-
ゆらゆら
そうなんです!今まで何かしてもらったこともなく、心配と言われた時も謎すぎて。。恐らく息子(夫)溺愛なので息子のことが心配なのかな、とも思ってしまいました。
今のところは産まれても会わせたくないです😂- 11月6日
-
ゆらゆら
モヤモヤ聞いてくださってありがとうございます🥺
- 11月6日
![もも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もも
同居してるとか、日々保育園とかの送迎を頼んでるとかなら相談してあったほうがいいかもしれませんが、そうでないなら何故相談が必要なのかハテナです😂💦
とりあえず3人目に対してあまり良い印象でないなら、私なら距離置いちゃいます💦
子供のことも傷つけたくないし、自分も傷つきたくないです😂
-
ゆらゆら
そうですよね、、確かに同居だと子作りする前に相談してそうです🤔
何の援助もしてもらったことがないのになぜ3人目を作って良いのかを親に聞かないといけないのか疑問でした😂💦
3人目に対してはとても否定的なので少し距離を置こうと思います😊
聞いてくださってありがとうございます🥺- 11月6日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
相談なんてしないですね🤣
-
ゆらゆら
同じで安心しました😂なかなか相談する感覚が掴めずで相談しました!ありがとうございます❤️
- 11月6日
![すー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すー
えぇ...子作りの相談なんてしないです😅
出来たあとに病院に行くので上の子をみていて欲しいとか、産前産後は実家に帰りたいとかその都度相談します。
それで断られたら民間サポート使ったりする感じですね。
仮に子作り前に相談して、じゃあサポートするよ!って言って貰えたとしてもどれくらいで子ども出来るか分からないし、出来たときには親の事情が変わってやっぱ無理だわってなることもあるでしょうし...。
-
ゆらゆら
そうなんですよね、、
わざわざ子作り前に、子作りして良いか相談をする意図がわからず😣
仮に妊娠前に子作り相談して、義親に「3人目はいらないよ」と言われても、、それはそれでモヤッとですし😂
少しホッとしました。聞いてくださってありがとうございます😌✨- 11月6日
![🐻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐻
1000万でもくれるなら相談しますが何の援助もないのに相談しろは気持ち悪すぎて笑ってしまいました🤣
絶対相談しないです😂
-
ゆらゆら
本当にそうです😂💴
私も夫から聞いた時は鳥肌でした笑
同じように思ってくださって良かったです。
ありがとうございます‼️- 11月6日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も子作りの相談をすると言う概念はなかったですね😅
しかも、ましてや義母なんかには尚更言わないです笑笑
自分の体調とかで不安な所があるとかなら、相談するかもしれませんけどするなら実親にですね。。
-
ゆらゆら
そうなんです😅モヤモヤしていたのですが、もしかして普通は相談してから子作りするものなのかな??とふと思い質問しました。
同じ方がいてホッとしました☺️
相談した方が良い場合も知れて助かりました!
聞いてくださりありがとうございます😆- 11月7日
![ママリ✨](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ✨
そんなこと義母に言われたらめっちゃ気持ち悪いです😂
そもそも頼る気もないけど、
手伝う気がないなら「おめでとう」、手伝ってくれるなら「サポートするからね!」の言葉だけでいいです✋笑
-
ゆらゆら
私もそれを聞いた時は時が止まりました😂
一応親族なので社交辞令でも「おめでとう」は欲しかったです笑
私の感覚がおかしいのかなー?とも思っていたので共感してくださって安心しました!ありがとうございます🥰- 11月7日
ゆらゆら
子作り相談必要なのですね!これまで万が一の時はファミサポやシッターの方に頼んでいたので普段預けることはなかったのですが、この時空きがなくて頼んでしまいました💦過干渉なのかと思ってましたが、こちらの配慮不足だったのですね!
義母のことが理解できました!ありがとうございます😊