※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しおり
子育て・グッズ

赤ちゃんが昼寝をせず、添い乳でしか寝なくなり困っています。上の子もいるのでネントレが難しいです。同じような状況の方の寝かしつけ方法を知りたいです。


昼寝を全然してくれなくて、(15分とかで泣いて起きちゃいます…)ぐずぐずしてることが多く私も休みたくて最近添い乳で寝かせてたらおっぱい離れると泣いて起きるようになりました😥
また吸わせると寝ます…


ほぼミルクの混合ですが、寝ぐずりがひどくおしゃぶり拒否だし、頑張って寝かしつけても15分〜30分で起きてぐずぐずしちゃいます😓
抱っこ紐の中では寝てくれますが、ずっと立ってゆらゆらしてないと起きて泣くので私の腰と肩がやられました😂


長女が今月いっぱいで保育園退園なので、添い乳できてましたが来月からは無理です🥲

添い乳よくないですよね…(TT)

泣いてもトントン根気よくトントンとかで寝かせるのが今後のためにはいいんでしょうか😅?

ネントレしようかも悩んでますが、上の子がいるのでスケジュール通りできる気がしないです😅


年齢近い子を育ててる方の寝かしつけ事情聞きたいです🙇‍♀️

コメント

あるみ

上の子の生活リズムに合わせてるので、午前中は抱っこ紐で公園や散歩になり、勝手に寝てることが多いです。
家事してる時に泣かれるとおんぶしてるので、これまた勝手に寝てたりします。
上の子の昼寝の時眠くて泣かれたら、抱っこして寝かしつけます。
最近は大丈夫ですが、背中スイッチすごかった時は、寝たら抱っこ紐したまますわって、スマホいじってました。
あと、授乳中に寝たら、授乳クッションと一緒にベット置いたりですかね。
上の子いると、抱っこ紐やおんぶの時間の方が多くなるかと思います。
その時に、自然に寝てくれるといいですね。

あこ

同じくらいです!
2人とも自宅保育です😃
どうしても上の子居ると放置してる時間が長くなるので、自分で寝れるようになりましたが、家に居る時は昼間も基本夜と同じ布団で暗い部屋で寝かせてます!
眠くなったら布団に置いて、あとは別室でモニターで見守ってます!
もちろんダメな時もあるので添い乳や抱っこ紐も使います!
上の子はネントレしましたが、活動時間なんて守ってられないので、上の子の生活リズムに合わせちゃってます😂

はじめてのマリ🔰

ねんねトレーニングもいいですが、これが一生続くわけじゃないし踏ん張りどころだよな~と気楽にやってます!スケジュール通りにやると、その通りにならなかったときに苛々すると思うので、あまりお勧めできません、、。活動時間も目安にしますが、眠そうにしてたら暗い寝室に連れていきます。赤ちゃんですから、色々とできなくて当たり前ですし、寝るのもまだまだヘタクソです。睡眠退行期かもしれませんよ?乳幼児期は、大人では考えられないスピードで脳が成長するのでそれにともなって、睡眠パターンもコロコロとかわります。上の子で経験されてると思うので、下の子の赤ちゃんはこんなもんだーと、どうか穏やかな気持ちで、、