
赤ちゃんが授乳中に早く寝るようになりましたが、吸う力が強くなって母乳が足りている可能性があります。ミルクを足す必要はないでしょうか。
授乳時間について質問です。
現在、生後1ヵ月(生後50日)女の子を完母で育児をしています。
今までは、右左5分ずつ×2クールで合わせて左右10分の授乳をおこなっていました。
授乳中に寝てしまうこともありましたが、ほぼ10分ずつの授乳が可能でした。
しかし、1週間くらい前から、おっぱいをのみながら寝てしまう回数が増え、ひどい時だと片乳5分で寝てしまうこともあります。短時間で寝てしまっても3時間間隔があき、欲しがる様子はありません。
これは、赤ちゃんの吸う力が強くなり、短時間でも母乳が足りるようになったということでしょうか?
ミルクを作って足した方がいいのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント

ます
体重次第ですが、母乳力が上がったと見てもいいと思います🤔
ベビールームのある百貨店などで月1くらいで体重測ると良いですよ!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
体重計がある所を探してみます!