
9ヶ月の赤ちゃんのミルク量について悩んでいます。現在1日に4回、合計520ミリのミルクを飲んでいます。ミルクの回数や量について心配しており、9ヶ月になったらどう進めていけばいいかわかりません。
9ヶ月の子どものミルクの量悩んでます
3回食で離乳食毎ににミルクを120ミリあげていて、
1日の中で一回だけ離乳食あげない時に
ミルクを160ミリ飲ませてます。
よってミルクの回数は1日の中で4回あげることになります。
ミルク量は1日トータルで520ミリ飲んでることになります
ミルク飲み過ぎですか?
9ヶ月になったらもっとミルクの回数減らしていかないとですかね?
どう進めていっていいかわかりません。
離乳食はその月齢の理想の量を毎食食べてます🙄
- ままり(生後11ヶ月, 4歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ミルクの量難しいですよね😮💨👏
参考までにですが、
完ミ、1日4回、3回食、9ヶ月(明後日10ヶ月)
と近いところが多いので回答させていただきます🌈
食事量が増やせるなら増やしてみて、ミルク減らすのはいかがですか?
ちなみに息子は250g食べて食後のミルクなし、
寝る前に240飲んで寝ています😋
なので一日240mlの1回だけです!
それでも体重9.5kg、うんちも3回出るので今のところ問題ないのかなぁと思ってます。
ミルクを無くす代わりに、
水分の多い果物(毎朝キウイ🥝あげてます)
をあげたり、麦茶をとにかくこまめに飲ませたり
色々手をかけるところはありますが
ミルクはなくても成長できてます☺️
でも栄養面的にミルクをあげたいと考える方も多いと思うのでそこはお母さんの考え方次第かなとも思いますよ😚💓
ままり
ありがとうございます!
離乳食のみの時を作る勇気が出ないですね😌💦
ミルクをあげれば栄養面
安心できます😮
食事量ってよくネットなどに載ってる9ヶ月の子供はお粥を○g食べれるように。というのは無視しちゃっていいんですね😮
まだまだ離乳食食べたそうにしてるので今度量増やしてみます😊