

ねこみみ
バスチェアは大きくなってからも使えます!
スイマーバーは一応買いましたが、やはりなんだか怖く使わず。
首や腰がまだあまり座ってない頃でも、自分の手で持って入れた方が自分は楽でした。
ちなみにそれくらいの頃はチェアはまだ買わずに、スポンジタイプの寝かしながら洗うマットを買いました!
ちなみに赤ちゃん本舗で買いました!
お座りできるくらいかはチェアに変更しました☆

退会ユーザー
バスチェアはあると便利ですよ♪
リクライニングできるもので
新生児のときはフラット、
(まだ抱っこのときはあんまり使っていませんでしたが)
月齢とともに椅子型になるものを使ってます(^^)v
自分でコロコロ動き出すようになるに従い、バスチェアが本当に助かります(^_^;)
スイマーバは
水難事故が多発してるようで、
赤ちゃん用品店ではなかなか
お目にかかれません💦💦
便利という観点で使うというより、赤ちゃんに水中運動をさせることが目的なので、必ず一緒に入って目を離さないようにしています(*´ー`*)
ぷっくりほっぺがプカプカ浮いててめちゃめちゃ癒されますが、
親のお風呂仕事は増えると思っていいかもです(^_^;)

とりあたま
私は最近バスチェアなるものを買って使ってますが二人で入る際、とても便利ですよ。子供を洗って、自分が洗う時に寝かせて待たせて、一緒にお湯に使ったらまた寝かせて私が先に体を拭いて子供を抱っこして連れていきます!少し前は地面にタオルなどもやったことはありますがかわいそうで( ´∵`)
寒いときはこれをこのままベビーバスに突っ込んでお湯を肩より下までいれてまたせたりしてます(笑)
画像は私が買った、西松屋の簡易バスチェアなのですが1000円くらいで買えましたので、すぐ使えなくなってもいい値段だなって思ってます(^。^)/

退会ユーザー
うちはお風呂場も狭いですしバスチェアは買わず、2~3ヶ月頃は子ども布団を折り畳んで使ってました。
それ以降は先100均に売ってるバスマットに置いて子どもを拭いて寒い時は毛布を掛けてそのあと自分をちゃちゃっと拭いて...って感じです。
スイマーバを使うときはお風呂が狭いので子どもだけ浮かべてその間に自分は洋服着ちゃいます。当然目ははなしません。
スイマーバで浮いてる姿は笑っちゃうくらい可愛いですよ♪

ならこ
うちはバスチェアの代わりにお風呂でバンボ使ってました◎

!みよ!
子どもと二人だけでお風呂に入る時はスイマーバ使えると思います!
でも、私はスイマーバを着脱させるのが大変でした。それも私一人でやらなきゃダメなので小さい頃は怖かったです。そして、顎?頭で固定されてる感じでなんだか少しかわいそうに感じました。
なので、あまりスイマーバはオススメしません。
確かにスイマーバつけてるときは、すごーくすごーくかわいいです♡

3人娘の母
きっと赤ちゃんのバスグッズあると楽だと思うし、赤ちゃんが待ってる間、泣かないでくれるかもしれませんね(´∀︎`●︎)
幸い、我が家は3人共、特に待ってる間も泣かず、入れる時も不便と感じなかったので、何も使いませんでした(`・ω・)ゞ
何が不便と感じるかで、必要なものも変わってくるかもしれませんねヾ(o´∀︎`o)ノ

か。
皆さん回答ありがとうございます。
バスグッズは物によってはあると便利みたいですね(^^)
グッズや子供の写真載せてくれた方もありがとうございます。
皆さんの意見を参考に購入を検討させていただきます♪
コメント