※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☆あ☆
子育て・グッズ

赤ちゃんが食事を食べるようになり、新しい食材を導入しています。食事のバリエーションを増やす予定で、これで大丈夫でしょうか?

あと、4日で9ヶ月です。
最近やっと食べてくれるように
なりました。量は増えましたが
種類がまだ、全然増えてません(._.)
今日初めて黄身をあげました。
明日はたまごはあげずにとりささみにくを
明日明後日あげて土日は新しい食材はあげずに
月曜からまた、新しい食材をあげようと思います。
こんな感じで大丈夫でしょうか?

コメント

あき

はじめまして!
保育園で管理栄養士していたものです。
9ヶ月でしたら、卵も鶏ささみひき肉も与えて良い頃ですね!1日1種類ずつ、土日は避ける、卵は黄身からと、完璧だと思いますっ!(*´ω`*)
豆腐や白身魚は食べていますか?
それと、ご家族さんに食物アレルギーを持つ方がいらっしゃいますか?
たんぱく質系の食べ物はアレルギーが出やすいので、一口ずつ様子を見て与えてくださいね^ ^

  • ☆あ☆

    ☆あ☆

    返信ありがとうございます!
    豆腐は食べてますϵ( 'Θ' )϶
    シラスや真鯛なら食べたこと
    ありますがヒラメなどはまだです(._.)
    次から次へと新しい食材あげて良いものなのかなと不安になり質問しました。
    たまごもあげましたが今のところ特に症状ないです。一口ずつを守れば9ヶ月ですし、
    あげて大丈夫ですよね?

    • 10月12日
  • あき

    あき

    白身魚の種類は、特にこだわらなくて大丈夫ですよ!ヒラメも保育園で出してました。
    大丈夫だと思いますよ!新しい食材を与えるときは、病院があいてる時間を心がけてくだされば、何かあった時安心ですね^ ^
    無理なさらず!

    • 10月12日