※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐰
お金・保険

地方公務員の扶養範囲と扶養手当について教えてください。義理の母や義母は加入可能でしょうか。地域による差も教えて欲しいです。

社会保険の扶養について教えていただきたいです😢

旦那は地方公務員です。
旦那の扶養にはどこの範囲までの家族が加入できるのでしょうか。
たとえば私の母、旦那から見て義理の母などは加入できるのでしょうか💦
また扶養手当は配偶者や子供の場合はありますが義母ではおそらくないですよね?

本当は担当の課に聞いて欲しいのですが、聞けるような環境とタイミングではないのでこちらで質問させていただきました。

地域によって扶養手当は差があるかもしれませんが皆さまの地域で構いませんので教えていただきたいです!

よろしくお願いします。

コメント

ぴのすけ

続柄だけでいえば三親等以内であれば扶養に入れることは可能です。ただし、給与や年金などで一定の収入があったり、60歳未満で働ける人は扶養に入れることはできません。
扶養手当は血族でないとでないので、義理の親族の分はでません。

  • ぴのすけ

    ぴのすけ

    扶養に入れられるのは旦那様の収入によって生計を維持している者なので、同居であればいいのですが、別居の場合は扶養している事実がわかるもの(仕送りしている通帳など)が必要です。

    • 11月5日
  • 🐰

    🐰

    年収や年齢のことは知ってたのですが血が繋がってないとというところが気になっていたので助かりました😢ありがとうございます!

    • 11月5日
ははぐま

地方公務員です。
扶養の範囲は
①配偶者、子ども、父母,孫,祖父母、弟妹
(同居・別居問わず)
② ①以外で三親等以内の親族 (同居が条件)
になります。
①で別居の場合は定期的な仕送りをしていることも条件になっています。なので義母の場合は同居であることが必要です。

年に1度くらい、扶養認定の書類提出が必要だったかと思います。

扶養手当は子どもと60歳以上の父母、祖父母、弟妹までなので義母は出ないと思います。

はじめてのママリ🔰

配偶者の母つまり🐻さんのお母さんは同居していないと扶養にできません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    公務員だと社会保険ではなくて共済組合だと思うので、そちらの組合名+扶養で検索すると詳しく出てくるかと思います。

    • 11月6日