※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねここ
子育て・グッズ

専業主婦の方で一時保育を利用した経験がある方、その時の様子やスケジュール、感想など教えてください。保育園によって異なると思いますが…

専業主婦で、一時保育を利用したことのある方いらっしゃいましたら、その時の様子とかスケジュール・感想などなんでも良いので教えていただけませんか?

もちろん保育園によって様々だとは思いますが…

よろしくお願いします!

コメント

deleted user

1日500円8時30分〜16時30分まで。来年からお世話になりたいと思っている保育所に月1しか預けられないのですがお願いしてます。私は家で掃除や片付けをしてます!

9時に預ける。部屋で遊んだり、リトミックしたり園庭で遊ぶ。11時30分〜給食の時間。12時30分〜お昼寝や自由時間や先生のお話を聞いたりする。15時おやつ。自由時間。16時お迎えと言う感じです。

保育所の行事や行事の練習をする時は利用出来ないみたいで、何もない時に行く感じです。

娘は今3歳で年少クラスでお世話になってます。オムツも頻繁に替えてくれてますし、給食も無理に食べさせようとしないし、やってはいけない事はきちんと叱ってくれてるみたいです。子どもも泣かずに、また行きたいと言ってるので利用して良かったです。

子どもが行ってる保育所は2歳〜しか預けられないのですが、ねここさんの所は預けられるんですかね?お昼で帰る事も出来るので利用してみても良いと思います。

こんな感じで良いのですかね?💦

  • ねここ

    ねここ


    詳しい内容をありがとうございます😊

    利用可能なのは月1なんですね。おうちとは別の世界で、良い刺激を受けられそうなスケジュールですね!

    今日児童ホームの壁に貼ってあった2種類の一時預かり保育のお知らせを見て、一つは0歳〜のようでしたので、可能なようです。
    ただもう少し金額が高いようで…500円は魅力的ですね♡

    教えてくださりありがとうございました😊

    • 11月5日
ごんちゃん

今はパートに出ていますが、専業主婦の頃一時保育利用したことはあります🙆🏻‍♀️

利用したのは認可外で少人数制のところでした。
そのため認可保育園よりはお金がかかってしまい、お弁当やお菓子も自分で用意していました。

ただ普通の一軒家でのお預かりなので子供は馴染みやすかったみたいです。
スケジュールはお昼ご飯とおやつの時間がだいたい決まっているだけで他は子供それぞれのリズムでした!

お昼ご飯は12時半頃、おやつは10時半頃と15時頃でした。
お昼寝が被ると起きてから食べさせたりしてくれていました。

預かれる人数も少なかったからか預ける度に手紙を書いてくれました。
その日の様子とおしっこをした時間、うんちをした時間、お昼寝の時間、全部書いてくれたので1日の流れがよく分かりました。

そこの魅力は当日になっていても枠が空いていれば預かってもらえることでした。
普通は事前予約必須なので、息抜きにどうしても行きたい時にとても助かりました。

参考になれば幸いです☺️

  • ねここ

    ねここ


    詳しい内容をありがとうございます😊

    少人数で安心して預けられる場所、しかもお手紙で1日の様子をお知らせしてもらえるなんてすごく安心できますね。

    予約必須でないのも…助かりますよね。
    私の行けそうな場所の園は予約が必要なようですが、まずは申し込みをしてみようかなという気になってきました。

    詳しく教えてくださりありがとうございました😊

    • 11月5日