※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れもんぱん
子育て・グッズ

朝の離乳食の時間を早めに調整した方がいいです。昼の食事は分けてあげると良いかもしれません。

いつも、ありがとうございます☆

9ヶ月の子がいます。
離乳食と授乳のタイミングについて、悩んでいます(>_<)

我が家は・・・

7時 起床、授乳
9時 離乳食、授乳
12時 離乳食、授乳、ミルク
15時 授乳
17時 離乳食
19時 授乳、ミルク→就寝

今悩んでいることは・・・

1️⃣朝の離乳食の時間が遅めなので、午前中からお出かけの時バタバタする(しかし夜間断乳しているので、朝イチはおっぱいを飲ませたい)

2️⃣昼の離乳食、おっぱい、ミルクを一度にあげるのは多過ぎる?そして時間もかかる(T-T)

平均より小さめちゃんなので、授乳回数はこれ以上減らしたくないし、ミルクも1日2回はあげたいと考えています。

皆さんの、こうしてるよー。とか、こうしたら?とか、何かご意見を聞かせていただけると嬉しいです(>_<)
よろしくお願いします!!

コメント

deleted user

おでかけの時は全部を1時間早めるのではダメですか?

朝6時起床、授乳
朝8時起床、授乳
でもいいと思います😄

お昼に離乳食、授乳、ミルクで時間かかる〜😖😫
であれば、
7時か15時にミルクでもいいかなって思います。

うちはまだ二回食ですが、12時以外はタイムスケジュールも同じなので、来月から同じタイムスケジュールになります😄

  • れもんぱん

    れもんぱん

    長文を読んでくださり、丁寧に回答くださり、ありがとうございます!

    1時間早めるのは盲点でした!
    早起きちょっとつらいですが、検討してみます。
    ミルクは離乳食になるべく影響が出ない時間にあげたくて、一番間隔が開く12時にしてました。

    同じタイムスケジュールと聞いて、なんとなく嬉しかったです!
    3回食になると時間に追われますがお互いにうまくやっていきましょう(^_^)

    • 10月12日
凛

同じくちっちゃめガールを育ててます。
おっぱいやミルクへの執着があまりなかったので、ご飯をいっぱい食べさせてました。
食後の授乳はしてませんでした。
寝る前やおやつの時間だけです。

おっぱいよりご飯食べさせた方が栄養取れますよ。
おっぱいはもう水分補給程度に考えた方がいいと思います。

ちっちゃめなので、小児科でアドバイスを受けてこうしてました。

朝から離乳食だけにして逆に10時頃に授乳ではどうですか?

お昼の離乳食後のおっぱいとミルクは多いですね。
それだけ飲んでくれるならご飯増やした方がいいと思います。

離乳食は離乳が目的なので、おっぱいやミルクを少しずつ減らしてご飯を増やしていった方がいいと思います。

  • れもんぱん

    れもんぱん

    栄養はごはんで。おっぱいは水分補給。それ、以前どこかで耳にしたような!その時はまだ離乳食も始まっていなく、関係ない話とスルーしてましたが、そうか、もうそんな時期なのかと気づかされました。

    しかし9ヶ月は授乳5回が目安と聞いたのと、おっぱいが出なくなったらという心配もあり、なかなか減らす勇気が出ません・・・

    ごはんもよく食べてくれるので、まずは離乳食の量を増やしてみようと思いました。
    それで体重増加があれば、ミルクを減らしてみようと思います。

    同じ小さめちゃんを子育て中とのことで、大変参考になりました!
    詳しく回答くださり、本当にありがとうございます!!

    • 10月12日