

みまかっぱ
私は出産が長かったので
後半は陣痛の合間眠ってしまって
あまり記憶がないのですが(笑)
分娩の準備がされはじめた頃は
ほんとに意識ほぼなしでした(笑)
それなのにもし部屋が別なら
移動しないといけないとか
ほんとに無理!と思いました!
LDRで良かったのはそのへんですかね?
入院してから
母と旦那がずっとついてて
くれたのですが
分娩の準備が始まったくらいに
母は部屋を出されてました!
あとその前に内診の時かな?
は、旦那も母も出されてました!

yuuu33
テレビや付き添い用にソファーベッドも
置いてあったので
私の場合微弱陣痛が長くまだ
余裕があるときは旦那さんとテレビみてました(笑)
陣痛中何度か子宮口の確認などがあり
その時は旦那さんも外に出されて
終わればまた入ってくるってかんじですです!
最後らへんは意識朦朧としてて
もうなんでもいいから早くしてって
感じだったので陣痛室への移動がなかったのが救いでした(笑)

Qちゃん
2人目の時がそうでした♩
1人目の時は陣痛がMAXの中、分娩室まで歩かなければならなかったのですが…何度も意識が飛んでいたので歩くことができず、自力でなんとかベッドから降り、車椅子で運んでもらいましたが、正直あの時は『歩かせるなんて鬼か!』と思いました(^^;;
2人目の時は痛みに悶えてる間に、気づいたらベッドが分娩台に変わったので本当に楽で助かりましたが(^^;; 後から分かったのですがLDRの場合は出産費用が高いと聞きました。
実際、一人目も二人目も個人病院でどちらの病院も食事は豪華でエステやアロマセラピーなど、かなり充実した病院だったのですが…出産費用の額が全然違いました(°_°)
ちなみに子宮の開き具合などを確認する場合には、布団?みたいな布をかけて助産師さんに診てもらっていたので…母親と旦那さんは普通に隣にいましたよ〜。
最後の後処置の時だけ男の先生が来られたので、お部屋の外へ出てもらう…という感じです☆

ままち。
良かった点はやっぱり陣痛の合間に分娩室に移動しなくていいことですかね!
陣痛の合間でも私は移動出来ないと思います…しなきゃダメなんだろうけど(;_;)笑
悪かった点は普通の分娩室がどうなっているかはわからないのですが陣痛、分娩が同じ部屋の場合は陣痛中はベットになっていてすぐ産めるようになっていなく、足を開いておける台などの設置?が時間が多少かかることですかね。
私はまだまだと言われていて分娩準備は遅くて早くしてよ!!!ってイライラしました(/ _ ; )笑
母は陣痛中は病室で背中をさすってくれて内診のときは外に出るようにいわれてました。いざもうすぐってときも出されてました。
旦那は内診のときも陣痛中も出産のときもいてくれ、水を飲ましたり汗を拭いたり声掛けですね!
私の頭の方にいるのが条件みたいで少し私の足の方に移動すると助産師に旦那さんは頭の方にいてくださいねって何度か注意をうけてました。

★まいける★
出産時、通常は陣痛室と分娩室が別々だったんですが、熱があり隔離する形でLDRでした。
よかった点…
まず、広くて長い陣痛を旦那と過ごすには快適でした。
分娩台への移動があっという間にできました。少し余裕あるうちに移動しました!!
悪かった点…
陣痛室と分娩室が同じだったので、いざ分娩になる際、義母がきていてそのまま義母も立会いになったことです。陣痛中も居て欲しくないのに居座ろうとしていましたがどうにか一旦帰宅してもらいました。
私に気を使うこともなく娘が出てくるまでまでいました。
こちらも必死だったので拒否することもできませんでした。
分娩室が別々ならこれが避けられたのかなーって思いました(笑)
もし、旦那さんと二人で産むまで頑張りたいと考えているなら、しっかり病院側にも伝えるといいかもしれませんね!
広い分人の出入りがしやすいイメージです。

とりあたま
やはり、産まれるってとき移動しなくていい点ですかね?間隔が短いし、移動しろと言われたらかなりきつかったと思います。それと、私は前日がイブだったため朝方まで起きていてからの陣痛でしたので旦那も徹夜で、旦那は横のソファでだいぶ寝てましたww
広く、トイレもあるので行きやすくてよかったです。昼には陣痛の合間にご飯も食べさせてもらったりでゆったりできました。、しかし、その部屋が病院に2つ?ほどしかなかったため 14時間の陣痛のなかで他にも産まれる方がいて、陣痛分娩室▶️陣痛室▶️陣痛分娩室、と移動しました(笑)
陣痛の合間に行ったし、荷物も旦那や看護師さんが持ってってくれたことと、感覚がまだ空いてた時だったのでそんなに苦痛ではありませんでしたが(^^)
私は旦那が付き添いで、産まれる直前に義母と義理の妹が来ました。義理の妹は友人でもあり、立会い希望でしたのでもともと病院側にも伝えてましたが、必死にいきんでるなか看護師さん?にお二人がきました、どうしますか?と聞かれ、なぜか嫌だ!旦那以外いやだ!いれないでくれ!と猛烈に拒否しましたので産まれてから入ってきましたwwww
産んだあとの処置などに居たのか居てないのかわかりませんが(笑)、病院側が聞いてくれてありがたかったです。
コメント