
子どもの頃、両親からかまってもらえず、自己肯定感が低い。育てられ方と性格の関係について悩んでいます。
同じような方いらっしゃいますか?
今現在どのような性格ですか??
私は子どもの頃、あまり両親からかまってもらえなかった記憶があります。
母から「私、人とベタベタするの嫌いだからあんまりひっついてこないで」と言われ、ハグされたりくっついたりさせてもらえませんでした。
自営業の仕事も忙しくて、両親は帰ってくるのが22時すぎでした。(私は寝ないで待っていたようです)
母は「仕事が忙しくて時間がないから私(母)がやった方が早いわ」という理由から、
私(子ども)の身の回りの世話(お着替え・荷物準備など)は全て母がやってくれていました。
金銭的には余裕があったので、大学まで出させてもらえたのでそこは幸せです。
私は自己肯定感がかなり低く、周りの人から嫌われることが怖いです。
これは育てられ方に関係あるんでしょうか?それとももともとの性格ですかね?
今自分が子育てをする番になって色々昔のことを思い出してくるとなんだか悲しくなってきてしまいます。
幸せだった思い出もたくさんあるはずなのに•••。
- ちみ(3歳0ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
自己肯定感が低いのは育てられ方に関係あると思います。小さい時に一番必要とする人(お母さん)にくっついたりさせてもらえなかったのは辛いと思うし子どもながらに『わたしなんか、、、』というふうに考えてしまいそうです😣
私は、反対で一人っ子なのと両祖父母の初孫ということもありとても愛され悪い言い方をすればわがまましても許される感情でしたので子供の頃は傲慢、自己中なほどでした💦💦
悲しい時の印象が強く思い出してしまうかもですがちみさんがお子さんをとても可愛がって抱きしめてたくさん遊んであげたらいいと思いますよ💗
私も娘は可愛くて可愛くて仕方ないので怒ることもたくさんありますが毎日だいすき〜かわいい〜たからもの〜は無意識に何十回も言ってしまっています😅💗娘も私がとてもだいすきなのがわかります😅

退会ユーザー
元々の性格なのかな?と思います。。
私の実母、祖母は自営業で帰りも遅くじぃちゃんが面倒見てくれました
金銭的にはかなり余裕はありましたが私は自分が決めた道にしか進みたく無かったのもあり反抗しまくって高校中退して仕事してました😂
周りから嫌われるのは特に何も思わないですが
八方美人にはなりましたね笑
私の母も1人にさせて〜ベタベタしないでータイプでした。笑
姉も居ますが姉は国家資格受かってるくらい優秀でサバサバしてる女子です。笑
なんで同じ環境で育てられたのにこんなにも差が出るんだか、、って思ってますが現在とても幸せです。笑
-
ちみ
コメントありがとうございます😊
なるほど!突き放されると逆にサバサバな性格になるってゆうパターンもあったんですね😳それはたしかにもともとの性格かも!って思いますね。
私はかなり甘ったれでした🙄- 11月6日
ちみ
コメントありがとうございます😊
「私なんか…」って思っちゃいます😭
愛されすぎてわがままになったとしても、自己肯定感は高そうですよね☺️素敵なおじいちゃんおばあちゃんですね😍
私も息子にたくさんギューしたり大好きと伝えて可愛がってあげたいと思います🥰
ママリ
自己肯定感高くてめっちゃポジティブだと思います😅
ちみさんはその分周りの人の気持ち考えてあげられたより優しくなりそうですね✨息子さんたくさん可愛がってあげてください💗
ちみ
サイコーな性格ですね🤩
嬉しいお言葉ありがとうございました😭なんだか救われました😭✨💖