※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あゆ
ココロ・悩み

子供を連れて出掛ける際や帰宅時に義母に声をかけるのがストレス。義母との絡みたくない気持ち。行き帰りで声をかけなくてもいいでしょうか。

義母と同居してるかたに質問なのですが‼️😭

子供を連れて出掛ける時、そして帰宅した時、いちいち義母に『出掛けてきまーす』『ただいまー』など声をかけますか?

ちなみにウチは二世帯ではないですが、1日のほとんどを2階で過ごしており、ご飯も完全に別です‼️😣同じ家に住みつつも、タイミング次第では丸1日顔を合わさない日もあります(笑)

もう率直に、私自身は義母とあんまり絡みたくありません。でも出掛ける前に声かけをしてしまうと孫(私の息子)に絡み始めるのでスムーズに出掛けられないことがとてもストレスです。特に下の子は今1歳で、とりあえず抱っこしたいらしく、何より『ほら買い物行くよ』と私が腕を広げて言っても義母が『行くって。どうする?』と、義母が抱っこしてる下の子に聞いたりします。んなの答えられるワケねーだろ、早く出掛けたいんだから早く返して。っていつも思うのですが、このやり取りがお決まりで気持ち悪いです。

上の子も下の子も義母に良く懐いています。(私が2人の前で義母の悪口など一度も言ったことはないし、無理に遠ざけようとはしてません。そこは息子の気持ちを尊重しています)

ただもう、出掛ける前と帰宅したあと、リビングにいる義母にわざわざ声をかけたくないというのが正直な気持ちです。特に帰宅した時なんてもう用事は住んでるワケだから義母も孫と絡みたくて絡みたくてなかなか返してくれず、いつ2階に戻れるか毎回ドキドキしています。行き帰り共に声かけなくても良いでしょうか…。

コメント

deleted user

私の実家が二世帯なのですが、私の母は祖母に行ってきますやただいまなどの挨拶は全部いってました!
祖母がいなくて祖父だけの時なども同じく言ってました!
私の母に関しては誰もいなくても言っているタイプなのでもはや参考にならないかもしれませんが、、💦笑笑
私は3人きょうだいなんですが、帰ってきてそのまま祖父母のところにいるみたいなのはありました!
一番下の子も小さい時は祖父とかが抱えて上まで連れてきてくれてました!
心配じゃなかったら、もう下に残して、そんな状況になったらあなたは自分で上まで孫たちを連れてかないとダメなんですよ!って状況作ったらもうしなくなったりしないですかね?😂それを面倒くさいと本人が感じなかったら意味がないところもありますが、、

家を出る時はもう完全に出れる!と準備完璧になって「いってきます!」すぐドア閉めて外に出る、みたいな流れは可能なんでしょうか?🥲
絡む隙すらないようにして挨拶して出てくるみたいなイメージです😂

なんにしろ、義母が空気を読んでくれるに越したことはないですよね、、😭😭😭

moony mama

私は、息子に「行ってきますしておいでー」って行かせます😝
今は、自分から「夕方には帰ってくるよー」とか「どこに行ってくるよー」と説明までしてきてくれます😆

ビール

わざわざ出かける時など声かけないし、「おはよう」なんかも会わない限り言いません🤣
お互い干渉せず…が一番なので😊
私はそれで、あまりストレスなく過ごせてます🌈

はじめてのママリ🔰

最初は言ってましたがもう言ってません。
言えば「どこの誰と会うの?」とか帰ってくれば子供使って「誰と会ったの?」って聞いてくるのでそれが無理で…