![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
主さんが払っているもの(主さんの口座引落しやクレカ払い)は主さんの方にしか出せませんよ😅
![優龍](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
優龍
出来るんですよね。
奥さんの口座から引き落としされていても
旦那さんの方で出すことについては
税務署は何も言ってきません。
ただ、旦那さん自身も
生命保険料控除はありますよね?
旦那さん自身が生命保険料を年間で8万円以上払っていたら
奥様の方を出しても
上限超えているので
出しても無意味です。
そこら辺は
クリアされてますか?
-
はじめてのママリ🔰
夫名義の医療保険(介護医療用)が年間34080、私名義の生命保険(一般生命保険料)が71510です。
夫名義で学資保険(新一般生命保険)が114878あります。
これだと出しても意味無いですかね?💦💦- 11月4日
-
優龍
そうですね。
旦那さんの生命保険だけで
11万なので、もう上限達してますね。
年金保険
生命保険
介護保険
それぞれ8万円までです。- 11月4日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
今年は諦めるしかないですね🤣
とても参考になりました!💓- 11月4日
はじめてのママリ🔰
そうですよね??
これって、どういうことなんでしょうか…