
19時30分に就寝し、1-3時に授乳後、20分〜1時間眠り、日付変わってから2-3時間眠る。体力がついたため早く寝るが、18時30分に疲れる。20時30分に就寝を試みる。
睡眠退行?😇
19時30分就寝→1-3時に起きて授乳→朝
だったのが
日付変わるまで20分〜1時間睡眠
日付変わってから2-3時間睡眠に😂😂😂
保健師さんに相談したら体力が着いてきたから寝るのが早い?とのこと😂
でも18時30分に絶対嫌になるから
そのまま授乳してちょうど19時30分にふとんに置けるのよね😂
とりあえず1時間伸ばして20時30分に布団に置いた!
1時間かわっただけなのに疲労感がはんぱない😂
少しでも長く寝てくれますように🙏🙏🙏🙏🙏🙏
- ママリ(1歳9ヶ月, 3歳11ヶ月)
コメント

ママリ🔰
6ヶ月なら、夕寝から起きて、1時間半以内に寝かしつけをするのが理想です。
保健師さんとか保育士さんとか病院の先生とか、…あんまり正しい睡眠の知識持っていないです。(私自身保育士なので)
睡眠の専門家の本を読んで驚愕でした。(その方は和訳してくれた人です)そのとおりに寝かしつけをしていたら12時間くらい寝てくれるようになりました。ネントレも含めですが…。
少しでも長く寝てくれるといいですね。睡眠時間短いの辛いですよね🥺
ママリ
ですよね!!私も活動限界時間みたいなのを調べて16時30分過ぎから17時過ぎまで夕寝→あそんでお風呂→18時30分から授乳寝かしつけ→19時30分就寝でやっていました!
なるべく昼間は寝かせないでとも言われたのですが、この時期って昼間の睡眠時間が夜の睡眠時間に影響することもあるのでしょうか?
むしろ1時間半の活動時間のサイクルで一日の流れを作っていたのですが😂
1時間伸ばして20時30分に寝かせましたがいつもとおなじく1時間で起きました😂
ママリ🔰
そうなのですね✨一緒です😄
1歳10ヶ月頃からは、夜寝るのが遅い場合はお昼寝が影響してくる可能性があるそうです。
わたしもおよそ1時間半の活動で1日の流れを作っています。
頑張っておられるのに1時間睡眠…辛いですね😭😭😭😭
ママリ
良かったら授乳と睡眠のスケジュールを教えていただけないでしょうか?なんとなくでいいのですが😊
そうなんですね!活動量も増えてくると変わってきそうですしね!
ママリ🔰
朝の起きる時間によっても変わるのですが
起床 7時
ミルク 8時
朝寝 10時〜10時30分
ミルク 12時
昼寝 12時30分〜13時20分
昼寝② 15時30分〜16時
ミルク 16時
夕寝 18時〜18時30分
お風呂 19時
ミルク 19時30分
夜寝 20時
という感じです。
(授乳は混合です)
朝起きた時間によって授乳も1時間ずつずれる日もあります😄
ママリ
朝同じ感じで、夕方の感じ理想的です😂
17時以降なるべく寝かせない方がいいと周りからもよく言われていましたが、うちも18時30分前くらいから機嫌が最悪になるのでいったん夕寝してからやりたかったんです😭
時間の無い中ていねいに答えてくださってありがとうございます🙏
ママリ🔰
いえいえです。
わたしも周りから「寝かせすぎ」と言われましたが、結果しっかり寝るようになったので何も言われなくなりました😂
夕方って、眠いのに寝れなくて機嫌最悪ですよね…。笑
ママリ
インスタで18時30分に寝ている子も見掛けたのですがその方も20時に遅らせようとしたけどうまくいかなかったそうで…就寝時間に早い遅いはあれど、その子によって合う合わないがあるのですかね😂
寝かせすぎと言われてもそれがいいリズムになっていれば問題はないですよね?😂よく寝る子寝ない子の性格があるように…
そうなんですよ〜
本当はおふろ→授乳→就寝の流れがいいのは分かるのですがどうしても寝る前のおふろだと機嫌が悪すぎて早めにしたりもします😭
ママリ🔰
全然いいと思います✨
個人差ありますもんね。
わたしもお風呂は、夕寝から起きたあとに全力で(マッハで)入ってます。寝る前のお風呂はもう不可能ですよね😂
ママリ
そうなんですよ〜!
でもその流れって当たり前?というか皆やってる?と思うのですが、尊敬でしかないです😂
なにがいいのか分からず夕方の流れは試行錯誤中です😂
早産のため離乳食は今月末から始めようと思うのですが、始まったら本格的に流れが作れたらな〜と思います🤔