
長男の保育園の個人懇談で、子供が謝れない悩みを相談。先生たちは親が謝る姿を見せることが大事と話し、夫婦は謝る態度を見直す必要があると感じている。
今日は長男の保育園の個人懇談でした。
家で悪いことをしたときに、なかなか謝れないという相談をした時に、3人の先生のうち2人の先生は、園でもなかなかごめんねは言えませんが、そのかわりなでなでしようって声かけをして、なでなでしてます。ってお話してくださりました。
ただ、もう1人の先生が、ごめんねって言えるかどうかは、謝ってる姿を親が見せてるかどうかですからね。親と子は上下関係ではなく、対等にあって、しっかり謝ること大事ですからね、とお話されました。
私たち夫婦はごめんねーありがとう、など意識して伝えていたつもりだったのですが、なんだか責められている気持ちになって、沈んだ気持ちになりました。
やっぱり私たちの謝る姿が少ないのかな…。先生たちには、この家の親は謝ったりしないんだなって思われてるのかな、など心がザワザワします。
- ぶらうん(4歳11ヶ月, 6歳)
コメント

kulona *・
えー💦
私的にはその「親が教えてないから」一択なのやめて欲しいです😖
親の教えももちろんですが、そこに子供自身の個性や性格が入ってくるわけで...
うちなんて、7歳ですがまだまだ「それはごめんねだよ!何知らないフリしてんの!」って叱らないと謝らない時もありますよ😭
旦那や私は割と反射的に「あっごめん💦」とかすぐに言うタイプです。
近所の方やたまたま出会った知り合いへの挨拶も、まだまだ自分から言えたり促さないと言えなかったり、その時々です。
私は息子が小さい時から必ず挨拶は息子に見せつけるかのようにしてるので...これを、親が教えてないでは片付けられたくないです👊
不思議なことに、ありがとうは色んな時に自ら言うのですが🤔
なので私はぶらうんさんご夫婦に問題があるとは限らないと思います☺️

退会ユーザー
なんだかその保育士さん、育児書の読みすぎというか、理想の教育論みたいなのを掲げるタイプなのかと思いました(^^;
確かに子と親は対等…みたいな話私も聞いた事ありますが(教育評論家みたいな人が語ってた)、そんな理想通りにいかないと思います(><)
ロボットじゃあるまいし、親が謝ってるから子供も謝れる。
親が謝らないと子供も謝れない…
そんな馬鹿な(^^;って思いますよ!
-
ぶらうん
たしかにそうですよね!ロボットじゃあるまいし、という言葉に救われました!!
ありがとうございます😭- 11月4日

たまごがた
それはショック受けちゃいます🤯💦😭
言葉が出ない子もいるし、まだ友達との関わり方が分からない子だっているのに…
もーその先生の言葉は無視していいと思います😊
-
ぶらうん
頭では間に受けないでおこうって思っても数時間は凹みました…😭
でも、ここで皆さんに励ましてもらって立ち直りました!忘れます!!🤣
ありがとうございました!- 11月4日
ぶらうん
ありがとうございます😭
私も、1人の先生が言うことだから気にしないでおこう、そんなことに気をとらわれず、自分たちらしく息子と成長していこう、と頭では思うんですが、気持ちがなかなかズーンとしたままで…😢
でも、この呟きに対して一緒に反応していただけて心が少し軽くなりました、ありがとうございました。