※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

姉の赤ちゃんはおとなしく、私の赤ちゃんは泣きやすい。姉が手伝ってくれないので困っている。姉は自分の子に集中していて、私の赤ちゃんを見てくれない。私が病気で病院に行く準備中も泣いているが、姉は無関心。どう思いますか…

姉と私は里帰りしています。姉はもうすぐ3ヶ月の赤ちゃんがおり、私はもうすぐ生後1ヶ月の赤ちゃんがいます。

私の旦那は遠距離に住んでいるためしばらくはお世話になります。

姉の方が2ヶ月ほど前に出産しているため、私が妊婦の時も手伝ったりとかしていたのに、私の赤ちゃんが産まれても言われないと手伝ってくれません。

姉の赤ちゃんはおとなしくて、置いておいてもご機嫌な時が多いです。私の赤ちゃんはよく泣き、起きているほとんどの時間泣いています。

今日、私が高熱を出しました。体もだるくておそらく乳腺炎です。これから病院に行くのですが、その準備をしている間もすごく泣いていました。母が抱っこしようとしてくれるのですが、母は足に怪我をしており(元はというと姉が原因)痛いのに、姉はずっとケータイか、自分の子ばかり気にしています。母が「ちょっと抱っこしてくれる?」と姉に頼むと抱っこしますが、すぐに「耳おかしくなりそう」と言ってきます。

なんだか冷たいって思ってしまうのですが皆さんはどう思いますか…

姉の赤ちゃんはご機嫌なんだから少しの間でも見るよとかないのでしょうか…

コメント

はじめてのママリ🔰

1ヶ月の赤ちゃんも大変だけど3ヶ月も大変だと思います!
少しぐらいみてよ!もわかりますが自分の赤ちゃんが静かな時は休みたいのもわかります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    少しの間しか大人しくなかったりご機嫌じゃなかったら休みたくなりますが、姉の子はほぼ一日中機嫌が良くおとなしく寝ています。

    そして〇〇取って〜って赤ちゃんの物を取ってとお願いしてくるくせに、私がガーゼとか取ってとお願いしたら「はあ…」とため息とかも付いてきます。

    • 11月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほぼ1日寝ているからといって他人?が=楽だろ!は違うと思います!
    誰に対してもそうだと思いますが、居ると頼っちゃう感じなら私も里帰り辞めた方がいいと思います!
    まだ私は子供は小さいですが今では自分の体抜きだと小さければ小さい方が楽だと思います!

    • 11月4日
ママリ🔰

赤ちゃんにも個性がありますし、それぞれ大変さって違うと思います。
楽そうに見えてもお姉さんも何か悩んでるかもしれませんよね。

自分が手伝ってばっかりで手伝ってもらえないのが嫌なら里帰りしないで自分の家で自分のことだけやる方が楽じゃないですか?🤔
私なら家に帰ります😅
里帰りってしたことないですが、実両親とかに手伝ってもらったりするのが一般的だと思うので
お姉さんも2ヶ月早いとはいえまだ産後の体ですし
お姉さんが手伝いしてくれないとイライラするのは違うかな?と思いました。

ママリ🔰

病院へ行くまでの短時間なんだし見てあげてほしいですよね…

産後のホルモンバランスで、自身の子を優先するようになってるんでしょうが、3ヵ月なら、そろそろリズムもついてきてるでしょうし、多少は楽になってきてるとは思うんですが、、
お姉さんって元々性格が冷たいんですかね?

子供の事が絡んでくるときょうだい仲が悪くなってくる事もあると思うので、今後の付き合い方も考えないといけないかもですね…

もな👠

助け合ってやりたいという気持ちもわかりますが、お互い慣れない育児、1ヶ月も3ヶ月も大して変わらないし、そこまで気遣う余裕もないんじゃないですか?
赤ちゃんはそれぞれ違うし、大人しい子=横になって休めるから楽じゃん!発言は口が裂けても言っちゃだめですよー😅