
子どもを預けるのが不安で、育休延長も考えています。安心な園を選ぶプレッシャーもあり、背中を押して欲しいと思っています。
子どもを預けたくありません。
仕事復帰を控えています。
3歳と1歳の子どもを保育園に預ける予定ですが、本音はまだ復帰せず家で一緒に過ごしていたいです。
育休を延長できますが、下の子はもう年少さんの歳なので集団を求めているようです。
一緒にいたい気持ちと預ける不安で鬱病が再発したらどうしようと心配です。
預けて何かあったら、と思うと不安です。
安心安全な園を選ぶプレッシャーもあります。
いつかは子どもと離れて集団生活させてあげなければいけないと分かっています。
背中を押して欲しいです。
- ママ(生後10ヶ月, 4歳6ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
私も預けたくないなーと思って保育園に預けられて事が無い子っているのかな?と調べた事があります!
ちょろっとそういう方の経験を読んだのですが、その方は保育園で身につけなければいけない集団生活が全く身についてない状態で小学生に上がったので馴染めず、コミュニケーションも取れず孤立したみたいです。その馴染めないのはずっとで、、、の様なことが書いてあった気がします。
あー、保育園て大事なんだと思って預けたくないって気持ちは消えました😂

Ayana
私も最初は仕事やめようかとも思いました
でも1ヶ月もすれば泣かずに行ける日も増え
保育園での出来事を先生から聞いたり
日記を読むのが楽しみになりました😊
親だけじゃ学べないことも沢山あり
お友達との交流や、社会的ルールも
しっかり身について良いと思います!
長男は年少になったので
保育園では全て自分でやってます!
トイレ、着替え、支度、手洗いうがい
トイレも2歳になる頃には完了しましたし
保育園でとても成長しましたよ👌
次男はまだまだ甘えたさんの
ゆっくり成長タイプですが
言葉もトイレも頑張っています!
お友達と楽しそうに遊んでいたり
先生へ上手に甘えたりしてます👶🏻
他者とのコミュニケーションは
子供にとって良い刺激になってます!
①園庭で転んで滑り台で歯をぶつけて
歯が欠けた+ぐらついたので
保育園から直接歯医者に連れて行ってもらった
②園庭遊びの後から何故か右足を
地面に着くと痛がり歩けなくなって
保育園から整形外科へ連れて行ってもらった
2回程このような事はありましたが
1対1で見れるわけでもないし
親の自分が見ていても同じ事が起きた
可能性だってあるので仕方ないと思ってます!
-
ママ
ありがとうございます😊
預けるメリットを考えるようにしようとおもいます!
体験談ありがとうございます!- 11月4日
ママ
ありがとうございます!
確かに預けないデメリットを考えたら預けたくない気持ちが消えそうですね!
私も調べてみます!ありがとうございます😊