※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Na
ココロ・悩み

毒親からのストレスで困っています。実家が散らかっており孤独です。母は片付けを拒否し、業者の手配も難航しています。母を説得する方法を知りたいです。

毒親をもつと無駄なストレスがたまります。うちの母は片付けられない病気で、物に溢れた実家に、孫を連れて帰ることもできません。飛行機の距離に嫁いだので、孤独にストレスがたまりますが、気軽に帰れる実家もなく。
今回もう強行突破で業者を手配しましたが、母は溢れた物や家具を捨てる気はないようです。キッチンには賞味期限切れのものが溢れてとても衛生面も心配です。
業者の方に、見積もりの際、相違があれば、私に連絡してくれるようですが、どうすれば、母を説得できますか。
母は感覚がもうズレていて、片付けさえすればいいだろうと想ってますが、物を捨てないことには片付かないことを、わかってくれません。

コメント

ティム

めらさんのお母さんは、何か心に傷をおっていたり、心の病をお持ちではないでしょうか?

心の整理がつかない人が、片付けれない事ってよくあるので、ちょっと気になりました。

  • Na

    Na

    看護師をしていて患者さんからの評判もよく、明るくいい人ではあります。家事掃除が苦手で料理もあまりつくってもらえず私はほとんど惣菜で育ちました。母は、買い物依存症です。かつての私の部屋が、店の倉庫のように未開封のダンボール箱でいっぱいです。

    • 11月4日
deleted user

私はもう、世帯が別々なので、関知しないことにしてます。
本人もその生活が良いと思っているのでしょうから。
もし良くないと思ってるのであれば、
治療とか、考えられますが、
本人も片付けられることが、逆にストレスになる可能性もあるのでは?と思っています。

  • Na

    Na

    母自身はそんな家なくせに神経質な人で、衛生面とか変なところにめちゃくちゃ気を使うので、汚いのが落ち着くというよりかは、目先のことしか考えずここまで来てるって感じだと思います。

    • 11月4日
  • deleted user

    退会ユーザー


    うちの母も同じです。
    手を何度も洗うとか
    汚いものを家の洗濯機で洗えないとか。
    中学から家出るまで自分の洗濯物を家でやったことありません。
    いつもコインランドリーでした。

    実家暮らし、苦しかったので、大学出てすぐ家を出ました。

    私も母のことは理解できません。

    母の場合は、
    脅迫神経症と
    今でいうHSP

    ADHDだと思います。


    なんか、疲れますよね。
    私は孤独感より、
    実家に帰る方がストレスなので、
    もう帰ってません。

    • 11月4日
  • Na

    Na

    うちの場合は、母自身は清潔かといわれると、お風呂入らずに毎日、年中出しっぱなしのコタツで眠れるような人で、とにかくだらしがないんです。ここ何年も布団で寝てないと思います。
    それなのに、例えば私が料理していると、ここに置いたら汚い、とか、水が跳ねる、とか難癖つけてきます。
    ママリさんのお母様は性格はどうでしたか?
    うちの母は、一見して全く精神病に見えず、外では看護師として患者さんからの支持も熱く、歌うのが大好きで明るい人です。ただ、沸点が低いというか、家族に対してとてもキレやすいです。私が物心ついた時からずっとヒステリックでした。

    • 11月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    同じです。。。!
    さすがに、うちの母は、2階の寝室には寝てるみたいです。
    母の場合はお風呂は、お風呂場が汚くて嫌で、入れないみたいです。
    でも、実家の2階は外から帰ってきた人は入れず
    2階にいきたいときは、埃を叩くかお風呂に入る
    という行為をします。
    なので、母は毎晩、お風呂には入らず
    埃を叩いて、寝室に入ります。

    家にいっぱなしのときは、1週間とか入らないですね。。。
    (父もADHDなので、あまり掃除とかしない)

    母も元々看護師でした。
    そして、脅迫神経症はその頃に発症したものと思います。

    一人っ子の私を出産したことを機に
    仕事も辞めたのですが、育児ノイローゼになってしまい、何年も社会復帰もできず、還暦を迎えました。

    でも、外向きは、元気な人です。
    断りきれずに小学校から高校まで
    PTAを何十年もやってました。
    でも帰ってくると、クタクタだし、
    PTAが無い日なんかは、毎日起きてくるのは夕方。
    しにたい、を繰り返していました。

    私の友人からも驚かれます。

    先日、私が結婚をしてから特に
    ちゃんと家族のご飯を作ったりしている姿に驚かれました。
    実家にいるときは家事一つやらなかったのに、と。。。

    やらなかったのではなくて、
    やると、綺麗、汚いで怒られるから、やりたくなかっただけなんですけどね。

    水が跳ねる、
    汚い、
    洗濯のときも、洗濯機が汚れるから
    洗濯槽の入り口に洗濯物がつかないように入れてほしい、
    などなど。。。


    なかなか、他の人には理解してもらえない生活をしてきたなぁと思います。
    めらさんも、そうではないでしょうか。

    今、10ヶ月の娘がいますが
    私自身が母との生活の中で染み付いたものがあり
    母と同じような傾向になり始めているようで、しんどいです💦

    思い出しただけで疲れました💦

    • 11月4日
  • Na

    Na

    うちの母と似ていますね。うちの母は、しにたいとは言いませんでしたし天真爛漫な感じではありましたが、きっと、看護師をしながらの子育てがうまくできなかったんだろうな、と、自分も子供を産んだ今となっては思います。ストレスの発散が買い物になり、物に溢れていき、目先のことしか考えられず、明るい母だけに、ストレスの限界とのすれすれでずーっとここまで来たのかな、と思います。

    はい…ほんとそうですよね…
    他の人には理解してもらえないし、解決策なんてなかったし、苦しかったです。普通の家庭に生まれたかったと何度も思いました。私だって、母に産んでくれてありがとう、育ててくれてありがとう、と言いたいです。感謝したいのに、できません。虐待をされていたわけではないし、もっと酷い家庭はあるでしょうが、人生全然楽しくなかったです。楽しい瞬間はたくさんありましたが、生活のベースが酷いので、結局一時の楽しさを味わうだけで、家がストレスでたまりませんでした。私も就職してすぐに家を出ました。

    私も、自分は母の子だなぁと思ってしまうことたくさんあります。一人暮らしの頃は散財ばかりして貯金なんてできずクレジットカードは滞納していました。
    キレやすいのもそうだし、子育てに関しては、専業だからなんとかなっているものの、それでもイライラしますし、働きながらなんて絶対に無理だと思います。自分でも思いますが、大変なしんどがりなんです。

    そういう、母の影を感じるとき、
    とてつもなく疲れますね、生活に。

    暗い話ばかりすみません。今まで友達に、ここまでの暗い感情はさすがに話せなかったです。うちゴミ屋敷やねん!と自虐的に言うことはできても、とうてい理解されないであろう感情まで話す勇気はなかったです。なのでつい長々と、すみません…

    • 11月4日
  • deleted user

    退会ユーザー


    めらさん!!
    私もめらさんに似てます。。。!

    私も一人暮らしでクレカの滞納してました。。。
    私の場合、大学の奨学金の返済もあって、年収も少なかったのに
    資金もなく無理矢理実家を出たので
    そのときにカードの上限まで借りており。。。

    生活費が足りないとまた、借りて、、、
    を繰り返し、10年で返し切ることもできず、、、
    (結婚前、交際する前から私の状況を主人は知っていて、
    奨学金込みで主人が結婚の時に肩代わりしてくれました。。。)

    キレやすいです💦
    親といた時は本当に、よくキレて酷かったと思います。
    成人してからもお恥ずかしながら、
    何度も両親と取っ組み合いの喧嘩しました。
    取っ組み合いなんて、男みたいですよね。。。

    結婚してから落ち着きましたが
    一昨日も、なんて事ないことで、一人で煮詰まって
    主人に当たりました。。。

    うちは実母も自覚のあるほどの、ゴミ屋敷に近い状態です。
    主人と知り合って10年以上ですが、
    実はまだ実家に入れたことがないです。
    結婚の挨拶ですら実家ではなく外でした。
    両親と私たち家族で会う時は、常に外です。。。

    でも、、、
    すごく苦しかった日々なのに、
    親になった今、なんだか、その親に対して、
    色々と良くも悪くも考えさせられることが増えましたよね。
    どんなストレスの中、自分を育ててきたんだろうなぁとか、
    時折、泣けてきます。

    すみません、質問に対しての答えとかではないのに、長々と💦
    でも、ただ、ただ、共感しかないです。。。

    今日も子供にたくさんギュッとしてあげられたら良いなぁと思いつつ、
    頑張りすぎずにやりましょう!!

    • 11月5日
  • Na

    Na

    ママリさんとのやりとり、すごく泣けました。何とも言えない気持ちになりました。
    同じような境遇の方には出会えなかったので、
    どんなに自虐的にまわりに話せたとしても、辛かった、怒り、苦しみ、黒い感情はもう、当時に置いてきてました。でも、今回のことで色々整理していこうと思います。
    真摯にやり取りしてくださって本当にありがとうございました。とても救われました。

    あたたかいお言葉もありがとうございます。
    そうですね。子育て、大変ですが、可愛いが勝ちますよね。母の影がちらついても、あくまで私たちは私たちですし、少々似ているところがあってももうそれも別にいいですよね。完璧な人もいないと思うし。

    ママリさんも、無理なさらずです。

    • 11月7日
まま

汚部屋辛いですね😢
部屋全体の写真を撮って客観的に見せてもダメですかね?

  • Na

    Na

    汚いという自覚はあると思うのですが、そこからどうなれば世間一般の片付いていて綺麗だという感覚がズレている気がします。

    • 11月4日
🍍

うちもまさに捨てられない母でした。なので無理やりこちらが捨ててもまた戻るだけで本人の意思が大事なので私は母に断捨離の本をあげたりテレビを一緒にみたりしていかに物が少ない方がいいのかを一緒に勉強しました。そうすると母も目覚めたのか断捨離するようになりました。

  • Na

    Na

    同じような方がいて少し救われました。まわりにそういった人が誰もいないので、余計にこどくで。
    言いすぎると優しく言っていたとしても、しつこいと逆ギレするタイプの母でほんとうに困っています。
    孫のことはとても可愛がってくれて、保健士でもあった母なので、家の中以外ではとてもいいひとなだけに、私もなんとか改善してほしく…

    • 11月4日