※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のん
家族・旦那

子供が生まれてから新築の家を購入しましたが、金銭的価値観の違いから別居しています。離婚を考えており、家のローンについて不安があります。トラブルなく話を進める方法について相談したいです。

子供が生まれてから、新築の家を買いました。
結婚する前から、金銭的な価値観が、ん?って思う事があったのですが、やっぱり一緒に生活していく中でお金の使い方など。その他価値観が合わなくなってしまいました。今、別居して半年です。私の中では、離婚を視野に入れてて、どうゆう風にトラブルなく、話をすすめていけるのか悩んでいます。家のローンが残っているので、離婚したいっていったのはそっちだし、それならローン半分は払ってよ!って言われそうな気がして…💦
うまく、話がまとまって話せるか不安で…同じような経験のある方、いたりしますか🤣?

コメント

娘のママ

元ダンナと一軒家建ててから離婚しました!
離婚したいって言った言わないに関わらず共有財産なので売って残ったローンは折半になりますよ😂

うちは元旦那が不倫してた、かつ次の彼女とその家に住むんだ!!と舞い上がってたので舞い上がってるあいだにすべて押し付けて離婚しました😂

  • のん

    のん

    返信ありがとうございます!
    旦那さんの不倫ですか…😅共有財産ですか。なるほど🤔

    娘のママさんの場合は、押し付けたって事は、元旦那さんがローンは払ってるってことですよね?

    • 11月3日
  • 娘のママ

    娘のママ

    元ダンナが一人でローン組み替えて一人で住んで一人で払ってますよー!

    • 11月3日
  • のん

    のん

    彼女と住むって話なら、それは当たり前ですよね😞
    共有財産の話などは、夫婦で話し合いましたか?それとも専門家の人も間に入れて話し合いしましたか?

    • 11月3日
はじめてのママリ🔰

ちなみなその金銭的な価値観ってどう言った感じなんですか?

  • のん

    のん

    すみません、長くなります🤣💦色んな事の積み重ねになるのですが…ウチはきっちりしてる旦那が家計簿などつけて管理してるのですが、夫婦ともお小遣い制で、食費などは生活費からだすのですが、スーパーなどで買う私の食べたいお菓子や、アイスなどはお小遣いからださないとブーブー言うし、今現在、実家に帰省して別居してるのですが、パートで働いて、子供は保育園に預けてて、その保育料は私が払わなきゃいけない、月にいくらか家にお金いれなきゃいけない、などです😅
    実家に帰る前に話し合いして、決めた事なのですが、子供にかかってくるお金など、必要な物ぐるいは、お金だしてくれてもいいのになって、やっぱりおかしいよなって思いながら別居して半年たってます💦他にも色々あります💦

    • 11月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、ちょっとケチな方なんですね…🤭
    お菓子くらいでグダグダ言うなよって😇
    普通に育児中のパート主婦と自分の収入照らし合わせた時に明らかにパート主婦の方が少ないしなんなら別居中の婚姻費貰える側なのに逆に家に金入れろって…🙄
    ストレスでしかないです。
    あ、すみません…🤭💦
    離婚して家のローンを半分払ってくれと言われた場合今の保育料と家に入れるお金とどっちが高くなりますか?
    ちなみに旦那さん大体どのくらい収入あります?

    • 11月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そもそも共有名義でなければ離婚後の支払い義務は旦那さんですし負の財産は財産分与に入らないので払えと言われても専門家入れてしまえばいいと思います!

    • 11月4日
  • のん

    のん

    なんか、今苦労するか、老後楽するか、どっちがいいってことで、じゃあ老後楽しようってなってこうなった感じです(笑)😅うん。やっぱケチですよね?笑💦なんでもちりも積もればだと思うけど、なんか違うって思います🤣

    今パートの収入約8万として
    3万→実家に生活費として
    2万6千円→保育料
    1万→旦那に払う
    その他残りは、子供に使うお金だったり、自分のお小遣いに使ったりって感じです!

    旦那の、給料は手取りで27〜29ぐらいだったと思います💦

    • 11月4日
  • のん

    のん

    確か共有名義じゃなく、旦那名義だったと思います😂
    専門家入れずに話進めたいですが、もしそうゆうトラブルになるようだったら、さいあく専門家いれて話すべきですね。
    お話聞いて下さって、ありがとうございました😌

    • 11月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    のんさん
    え?
    手取り29もらえてそんなケチなんですか🙄?
    それなら離れた方が絶対いいです!
    専門家いれてもローン払わないといけないなら養育費いらないから払わないで言いましょ!
    専門家いれて払わなくていいなら逆に今までの別居中の婚姻費用と養育費もらいましょ!

    お子さんの保育料も来年からは副食費だけになるので役所で実家にいても世帯分離すれば母子手当ももらえると思いますし負けずに頑張ってください😭

    • 11月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結婚後の2人の収入で貯めたお金はそれぞれの口座に入ってても財産分与の対処になるのでそこはしっかりもらいましょうね☺️

    • 11月4日
  • のん

    のん


    うーん、なんか子供の将来の大学資金の事を考えてくれての貯金だったりもあるので、月々の貯金額をそんなに減らしたくないんだと思います💦

    私も色々と調べたり、シングルの友達の話きくと、離婚してシングルになった方が、色々な手当もあったりするし、なんだかアホらしく思えてきて、😅💦
    あとは、話し下手な私が、どうまとめて話せるかって言うところです😂💦

    遅い時間にお話聞いて下さってありがとうございました😊頑張ります😂‼️

    • 11月4日