
2歳の娘にイライラし、怒鳴ってしまうことで悩んでいます。感情のままに怒鳴る自分に疑問を感じ、同じ悩みを持つ他のママさんの対処法を知りたいです。
2歳の娘がいます。娘のこと何よりも誰よりも大好きで大切なのに、自分の勝手なイライラで些細なことで怒鳴りつけてしまいます。いつもあとから後悔。ごめんねごめんねって抱きしめます。でもそれがかえって虐待してるみたいで、自分が情けないです。いつもこれの繰り返しです。よくDVの人の特徴でカッとなって殴ったあとは優しくなるというのを聞きますが、ほんとにそれみたいな感じで怒鳴ってしまったあとにごめんねって抱きしめて、都合の良い自分に腹が立つし、何よりも怒鳴られた娘がちょっと時間が経てばケロッとしてママ〜と私にいつものように甘えてくるのを見ると本当に申し訳なくて、こんな小さくてまだはっきり思ったことを伝えられない子にあんなふうに怒鳴りつけて自分のイライラを自分勝手にぶつけて、母親として本当に大丈夫なのかと本気で思います。冷静になって普通に注意すればいいと思うのですがなかなかその時になると感情のままに無意識に怒鳴ってしまっています。私は病気なのでしょうか。娘に申し訳なくて本当に悩んでいます。同じような悩みをお持ちのママさんいますでしょうか。どのように対処していますか?
- かおかお☆(8歳, 10歳)

関西のみゆママ
自身でいらっとしてるタイミングがわかってますか?冷静になるまで気が付いてませんか??
もしいらっとしてるタイミングがわかっているのなら、子供に対して当たりそうになったら10秒数えて落ち着くなどしてみては??
叱ると怒るは別です。
八つ当たりは身近な人にほどしてはダメです
妊娠中のホルモンバランスの崩れにもよるのかもですが…今からイライラしたら産後赤ちゃん帰りしたお子さまがさらにかわいそうなことに…
一時保育とか今のうちに検討も良いかもです

りんりあ
初めまして!
自分でいけないと分かってるじゃ無いですか!
それに気づけてるだけでも凄い事なんですよ!
怒る事に関して、娘ちゃんに悪いと思っているなら、もっともっと抱きしめてあげて下さい!
ママーと抱きついてくる姿は可愛いはずです!
DVとか虐待とか病気とかじゃないです。
ただ今は心に余裕が無いだけだと思います。
しっかり寝れてますか?
しっかり食べてますか。
自分の時間が持てますか?
いっぱいいっぱいになったら、
どうしても当たってしまうんですよ。それもみじかなひとに。
周りを頼れるなら頼りませんか?
少し疲れたら休みませんか?
もっと回りに甘えていいんですよ!
あなたは一人ではないですから!
怒るのを辞めるとかじゃ無く、
今の自分と向き合ってみませんか

Y
私もそうです(´・_・`)
怒ってから後悔して優しくした時に
「うわDVの人と同じだ…」って
思うことがあります。。
でも怒る度合いは違うものの
ほとんどの方が
そうなんじゃないですかね😭?

あや0920
私もです(´-_-。`)
私も、虐待なんじゃないか。って悩んだり泣いたり気持ちが潰れそうになります。
どうすれば、余裕が持てるのかもわからずに毎日過ごしてます。
子供はすっごく辛いだろうけど、私達も辛いですよね。
私はどこかに相談に行こうか。と思いながら、行動に移せずにいます(´-_-。`)
もっと優しいママになりたいです(´-_-。`)

はちみつ
私も妊娠中ありました。
同じように悩みました。
冷静になる為にトイレに籠ったりしましたよ。
赤ちゃん産まれた今、赤ちゃん返りで妊娠中より大変になり、トイレにも籠れなくなりました。
これではいけないと、行けるときは支援センターに行って、同じ位のお子さんを持つお母さんと話したり、職員さんに話したり。
だいたいの人が同じ状態でした。
それでだいぶ気持ちが軽くなりましたよ(*^^*)
かおかおさんだけではありません。
人それぞれ大変さは違うかもしれませんが、多かれ少なかれ皆悩みながらやっていると思いますよ(*^^*)
私もまだまだです。
お互いに頑張りましょうね。

H&2R.mama♡
私も常に怒鳴ってますよ(_ _).。o○
正直これって虐待?って思う時もあります。
口で怒ってもわからないのでつい手が出ちゃいます。
泣いてても放置するし。
でもふと見た時に笑顔で弟と遊んでる姿とか見るとごめんねって抱きしめます(;o;)
弟にあまりにもいじわるしたりすると
同じことしてやろうかってやりますもん。
弟を蹴ってたら私も蹴ります。
連続で叩いてたら同じことするし
押し倒したら押し倒します。
同じことされたら嫌だってことをわからせる為にのつもりですけどね…
やりすぎかなとも思う時があります。

退会ユーザー
わかります、わかります。
うちも2歳児ですが、同じだし、周りも同じようなこと言ってます。
今日は怒鳴らない、と決めても寝る前とかどんどんグズグズになり、怒って脅して泣かして、寝かす、、と言うパターン。
姉とかが横で見てると「おー、こわっ!」とか言われちゃいます。
でも本人ケロっとしてて、、
だから余計に威嚇して泣かせるまでやっちゃうんです。
うちなんて昼間は保育園に預けてて、夕方からの数時間だけなのに。
それでもお母さん大好きと言ってくれて、ハッとしたり。
たまにお母さんすぐに怒る、、とか言われると、言われても当然なんだけどショボーン。
落ち込むことも多いけど、子どももママも一緒に成長していこうと必死です。
下の子生まれたらまだ変わるんですかね。

かおかお☆
みなさん丁寧な回答ありがとうございました。みなさんも同じ経験があるということにちょっと安心しました。自分だけじゃないんだって。そして温かい言葉にとても救われました。でもやはり子供のことを思うと今のままでは絶対にいけないですよね。怒る前に自分を落ち着かせて冷静になるよう努力しています。そのおかげか最近は怒鳴ることもなくなりました。子供の笑顔を見ることがなによりも幸せです。みなさんありがとうございました✨
コメント