※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
e
サプリ・健康

1型糖尿病とバセドウ病の両方を持病にお持ちの方にお聞きしたいです。バ…

1型糖尿病とバセドウ病の両方を持病にお持ちの方に
お聞きしたいです。

バセドウ病になられた時、
血糖値が下がり気味だったり
低血糖が多くなったりしましたか??



まだバセドウ病かはわかないのですが
低血糖ではないのに低血糖に似た症状がよく出る
と主治医に伝えると

甲状腺の病気ももしかしたらあるかもしれないから
2ヶ月後の受診日に検査プラスしとくね

と言われました。

手の震えや、首の腫れを診られましたが
特にそういう感じもしない
と言われました。
なので、念のための検査ということで
2ヶ月後になりました。

頻脈、多汗など、よく聞く症状もありません、、

あまりおられないとは思いますが
もしそのような方がおられましたら
教えていただきたいです。

よろしくお願い致します。

コメント

キャサリン

私はバセドウ病になり服薬治療で完治しました。

寝汗、体重減少、微熱、動悸、頻脈がありました。

首の腫れはありませんでした。

  • e

    e

    回答ありがとうございます。

    なるほど、、
    やはり、よく聞く症状ですよね💦
    旦那の妹が2年前にバセドウ病になったのですが
    全く無症状で、健康診断で
    素人が気づかない(旦那の妹は気づいてませんでした。)
    ほどの腫れを見つけてもらい
    詳しい検査をしてバセドウ病が
    発見されたみたいです。

    旦那の妹はまだ完治しておらず
    薬を飲み続けているようです。
    キャサリンさんは無事完治されたようでよかったです☺️

    ありがとうございます😊

    • 11月3日
deleted user

糖尿持ちではないですが、かれこれ7年間バセドウと共に過ごしてます。
産後から(確実に測ってはいませんが)低血糖のような症状が出たことあります。
大体ラムネを口にしてしばらくぼーっとしてる治ることはあるのですが、フラフラで顔が真っ青、吐きそうになってましたね。
3人目妊娠発覚後からは妊娠によりバセドウ自体が安定し始めたので今はほぼありませんが…
ちなみに私のバセドウの症状としては、体重減少、眼球突出、嘔吐、動悸でした。
手の震えや首の腫れは何故か発覚後2ヶ月くらいしてから現れました。

  • e

    e


    ありがとうございます。

    なるほど、、
    人それぞれ違いますね

    検査してみないとわからないですね😭

    ありがとうございました😇

    • 11月4日
はじめてのママリ🔰

1型糖尿病とバセドウ病の持病がありましたが、特に低血糖の症状が多くなったという記憶は無いです🤔

体重減少、発汗、動悸、手の震え、疲労、甲状腺の腫れがありました。

もしかすると、発汗や手の震え、動悸などの症状を聞いてそう思われたんじゃないですかね?
私は低血糖になった時に上記3つの症状が出ます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1型糖尿病の合併症でバセドウ病があるみたいなんで、症状を聞いてバセドウを疑われたのかなぁと思います🤔

    • 11月4日
  • e

    e

    お返事ありがとうございます!!

    特に低血糖が多くなった感じは
    ないのですね!
    低血糖が多くなったのは
    たまたまなんですかね😭
    急にインスリンの効きがよくなった気がして
    もしかして、、と思ってしまいました😅

    自己免疫疾患は併発すると聞いていたので
    たぶんそのこともあり、念のための
    検査だと思います、、

    産後の半年頃から
    産後うつっぽくなりその後から
    自律神経失調症っぽい症状が
    続いていました。
    今は心の方は良くなったのですが
    体がまだすっきりしないので
    もしかしたら自律神経失調症系で
    数値は正常または高血糖なのに
    低血糖みたいな症状がでてるのかな?
    って思ってます🥲
    血液検査次第ですけど😅

    お返事ありがとうございました^ ^

    • 11月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実際に低血糖が多くなっている事に関しては、何か別の原因があるのかもしれませんね。
    例えば、授乳されているのであれば、飲む量が多くなったとか、お子さんが動くようになってきて、ご自身の運動量も増えたとか。

    低血糖じゃないのにその症状があるという点については、バセドウ以外で1つ思い当たるのは直近で高血糖が続いていた時期があって、低血糖を感じ易くなったとかですかね。
    低血糖が続くとかなり低い血糖まで下がらないと症状が出ないように、逆もあるみたいです。
    最近のA1cはどうだったか見直してみられても良いかもです🤔

    自律神経系は詳しくないですが、確かにそれもありそうですね!
    早く原因がはっきりするといいですね💦

    • 11月5日
  • e

    e

    お返事かなり遅くなりすみません💦
    低血糖は授乳回数が多くなってたので
    それもあるかもしれません。
    1型自体は、主治医に
    本書いたら?どうやってコントロールしてるの?
    と言われるくらい良いコントロールが
    できているらしく、、
    高血糖のせいでは無さそうです。

    その後、主治医に甲状腺の検査をしてもらいましたがなんともなく、、やはり自律神経がおかしくなってる可能性の方が高そうです、、
    しばらくするとその症状も消えました!でも先日から職探しをしているのですが久しぶりに働く不安からかまたその症状がでてきました😂
    不安がなくなると治るので
    不思議です、、
    病気の感じはしない と
    主治医が言うてるので
    信じてみようかな、、って思ってます!

    いろいろと教えてくださり
    ありがとうございました😊

    • 1月24日
あくよう

両方持ってます!がバセドウ病は今のところ薬はのんでいません。

産後調子が悪く定期的に血液検査で甲状腺見てはいるんですが、上がったり〜(バセドウ病)下がったり〜(橋本病)の状態でどちらかに傾くまでは薬も飲めずに休みなさい〜と言われています💦
でも私の場合特に血糖値には変化なしかもです😳
今多汗や食べているのに体重減少があるのでもしかしたら甲状腺の数値高いかな〜と思ってますが低血糖はないです😭

  • e

    e

    お返事遅くなりすみません💦

    いろいろ教えてくださりありがとうございます😭
    その後甲状腺の検査をしましたが
    全く異常がありませんでした!
    でもいつ併発してもおかしくないので
    症状に気をつけながら様子見ようとかなって思います。

    ありがとうございました😊😊

    • 1月24日
はじめてのママリ

こんにちは。
その後いかがですか?

私は糖尿病ではないのですが、
バセドウのような症状と
低血糖で悩んでます💦

  • e

    e

    授乳も関係していたんだと思いますが
    今は違和感を感じる低血糖はないです。

    早めの受診をおすすめします。
    大丈夫だったら安心ですし。
    低血糖症ならなお、早めに受診された方がいいと思います!

    お大事にしてください☺️

    • 9月14日