
5ヶ月半の赤ちゃんに離乳食を始めたが、牛乳やカニ、エビの与え方が分からず困っています。落花生やゴマも心配。皆さんの対応やおすすめの離乳食レシピを教えてください。
生後5ヶ月半で離乳食始まってます
小児科の先生がアレルギー強いやつから
あげてと言われていて
パンや卵などちょくちょくあげているのですが
牛乳やカニ、エビなどどうやってあげていったら
分からないです💦
落花生やゴマなども言われてるんですか
皆さんどうしてますか??
あとおすすめの離乳食レシピ教えてください🥲
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月, 3歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
本を参考にしてあげました。小麦は5ヶ月でもあげてましたが、卵はもっと後でしたし、牛乳は一歳過ぎてからカニ、エビとかは一歳半すぎてからでした。アレルギー強いものからって、その先生は根拠あるんでしょうか?まだ消化管の機能もちゃんとしてない段階で強いものって、と思ってしまいます。確かに、海外では早い段階からたまごやピーナッツをあげるとアレルギー発症リスクが下がる的な報告があるにはありますが。医者にもいろいろな主義を持ってる人がいるので、余計なお世話かもしれませんが他の先生に聞けるなら聞いてみたほうがいいかもです💦

優しい麦茶
牛乳はパンがゆやフレンチトーストの作る時に使いました!離乳食中期だったと思います☺️
カニはまだあげてませんが、エビは1歳過ぎてから1歳からのかっぱえびせんで試して、特に何も反応がなかったので冷凍のむきえびをチャーハンに入れてあげました!
一時保育先の給食でエビやカニが出ることがあると言われたので、とりあえずエビはあげました☺︎
エビはまだあげなくていい気がします!
落花生はまだ、
ごまは離乳食中期でスープ作った時に、ぱらぱらっと入れてあげました!
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
ですよね、先生に言われた時は
あげていいの?って思っていました😅
ですが先生は3〜7ヶ月の間にアレルギーの抗体ができていて
その間にアレルギー強いものをあげていってと言われました。
でもさすがに落花生など食べれないでしょ…💦って感じです。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦エビかにとか胡麻も、レトルトに入ってるのをあえて使うと楽ですよ。