
赤ちゃんがおっぱいを欲しがる時には吸わせてあげるべきでしょうか?
もうすぐ3ヶ月の男の子のママです(^^)
おっぱいを全く吸わせなくなってから10日程経ちます。
元々出が悪く、入院中から毎回ミルクを足していました。
退院後から更に出なくなってしまい、おっぱいをくわえさせると怒って泣いて全く吸ってくれない時も数知れず。
ほぼミルクで育ったようなものです。
10日前まではコミュニケーションとして1日1回はおっぱいをくわえさせていたんですけど、私が体調を崩したこともあり、くわえさせても怒ることが多いし、中途半端におっぱいを覚えさせても可哀想なのかなぁとか色々考え、くわえさせるのもやめていました。
特にそれから子供の様子が変わる様なこともなかったと思います!
しかし先ほど、お腹がすいてないはずなのに泣き出し、
抱っこしていると口をパクパクさせておっぱいを欲しがるような仕草を見せました。
しばらく抱っこしていても落ち着かないので、久しぶりに保護器を付けて口元におっぱいを持っていくと吸い続けました。
ほとんど出ていないはずなので、飲めないのに吸っているのはやはり何か不安な気持ちとか(今日は昼間に病院につれて行ってたくさん泣きました)そういうのがある為におっぱいを求めたのでしょうか・・・?
最近指しゃぶりがひどくなったのはおっぱいをくわえさせなくなったからというのもあると思いますか??💦
こうやって求めてくる時には吸わせてあげるべきですかね??
ご意見お願いします😣
- ひなっこ(4歳6ヶ月, 8歳)
コメント

吐き子
指しゃぶりは月齢的に自然な事だと思います‼︎
成長の証です☆
ウチの子は訳ありで100%完ミで育ててるのですが、ちょうどその位の時期だったような…
寝る前とかにパクパクしてTシャツの上からオッパイに吸い付いて来たりしてビックリしました‼︎
お腹空いてるって言うよりやはり精神安定な感じでしたよ‼︎
急成長する時は夜泣きしたり、何かが変わる時なので脳内が成長して安心感も更に求めてるのではないでしょうか?
指しゃぶりもオッパイも要求に応えた方がママとのコミュニケーションや信頼関係が出来ると思いますよ☆

ママリン
2ヶ月くらいでおっぱいギャン泣きで拒否して、それ以降無理に飲ませるのはやめたんですが、風邪ひいた時におっぱい吸いたがり、ほとんど出てないおっぱいを吸ってました。、
その後1日1、2回は吸うようになったんですが、4ヶ月の時にまた拒否。、
それからRSに感染してしまった時もまた一時的におっぱいすいましたが、治ったらまた断固拒否されてます(笑)
精神的な安心感が欲しい時に求めてるのかなーって感じがしました!
うちの子の場合ですが^^;
-
ひなっこ
経験談、ありがとうございます(T_T)✨
何だか不思議ですね~
お話聞いて、おっぱいの力ってすごいんだなって改めて感じました💦
完全におっぱいなくても良くなった時が本当に成長した時なのかもしれませんね😌ちょっと寂しさもありそうですが(笑)
私も求められるうちは答えてあげたいです(^^)- 10月12日
ひなっこ
ありがとうございます(T_T)✨
我が子も成長しているんですね・・・
納得出来ました(^^)
これからも子供の求めているものに気付いて対応できる親になれるように頑張りますっ!!