
2歳と4歳の男の子兄弟の育児で、上の子に怒りがち。旦那は下の子にイライラ。正しい対応は?
できれば、上と下で歳の離れていない男の子兄弟をお持ちの方、教えて下さい!!
2歳と4歳の男の子を親1人が家でみていたり、お出かけに連れて行くのは、まとまって動いてくれなかったり、言うこときいてくれずに大変ですよね💦
どちらかに合わせて動かなくてはならず、私は下の子に合わせて動くので、どうしても上の子に対して叱ってしまうことが多いのですが、旦那は男だからか下の子の気分でイヤイヤするのに付き合いきれないのか…?
上の子に合わせて動くので(たぶん、その方が分かりやすくて楽だから)、何も分かってない下の子に対して怒ったり怒鳴ったりしています💧
さすがに、何も分からないのに指示通りに動かないからといって、怒ったり怒鳴ったりは可哀想だと思ってしまうんですが。。。
どうするのが正解だと思いますか?
- はじめてのママリ(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

どんぐり
毎回どっちかに合わせるのは、可哀想かなぁと思いました。
外では、安全面もあるので、下の子から目を離せないでしょうが、家の中でまとまって動く必要って、どんな時ですか?
上の子からしたら、ママはいつも弟ばっかりって不満たまっちゃわないですかね💦
うちは、私のキャパが小さいので、2人を一人で公園などには連れて行かないですが、ちょっと外に連れて行く時は、お兄ちゃんを頼ります。幸いお兄ちゃん大好きな弟なので、お兄ちゃんがお手本となってお兄ちゃんのやる通りにやってくれるので。。
男の子って頼られるの大好きだと思うので、どうしても下の子に合わせるのであれば、お兄ちゃんをおだてて、お兄ちゃんにも弟に合わせてもらえないですかね?
2歳って、訳わからないことばかりしますが、それでも色々と理解できてると思うので、怒鳴るまではいかなくとも、叱ってもいいかと思います。伝わりにくいですが。。

はじめてのママリ🔰
もうすぐ3歳と5歳になる息子がいます。極端に言うと私はどちらにも合わせないです😅
理由はどちらかに合わせると、どちらかに負担がいくからです💦
家で1人で見る時はご飯、昼寝、お風呂の時間だけ私が決めて「○時にご飯食べるからどっちから片付けようか?」と声掛けするくらいです💡
1人で2人連れて出かける時は2人とも目の届く小さな公園くらいで好きなように遊ばせて、夫も一緒なら夫婦で手分けして長男次男どちらかに付き添います😅
家族で出かける時は大抵広い公園で、遊びたい遊具が異なっている場合もあるので💦まさに今日は家族で大型遊具がいくつかある大きな公園に行ってきたのですが、とりあえず帰る時間だけ決めて私が次男に付き添ったり夫が長男に付き添ったりして過ごしました💡
私は指示して子供を動かすのが好きではないのでゴールだけ示して、後は子供たちが考えてゴールできる(時間を守れる)ようにサポートするようにしています😅
「○時から〇〇する時間だったよね?どっちから片付けようか?」とかなるべく自分たちで決めさせてモチベーション上げさせて動けるようにもっていけるように頑張っていますよ☺️
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊
家の中でまとまって動いて欲しい時は、お風呂に入る時とか3人でごはんを食べる時ですね。
それぞれ遊びに夢中でなかなか来てくれないので💧
おだてる作戦、なんだか難しそうですが、どんなこと言おうか考えてみようかと思いました!
2歳に叱るのは可哀想ではないという意見も参考になりました。
どんぐり
お風呂に入るの苦戦しますよね💦
うちは、魔法の言葉があって、「ママ一人で入るの寂しいなぁ。一緒に入って欲しいなぁ。」で大抵来てくれます。
そのあとベタ褒め、助かったなぁと褒め称えます😜
2歳児に叱るのは、ほぼパフォーマンスですが、ちゃんとダメなこと叱ってあげないと、上の子が納得しないと思います。
ご主人は、怒鳴ってるようなので、怒鳴るのはちょっと違うとは思いますけど、叱ると怒るは気をつけないといけないなぁとは私も反省してるところです。