※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
き
子育て・グッズ

離乳食を食べない子の進め方について、食べるだけあげて様子を見ながら、量や形状のステップアップは適切なタイミングで進めると良いでしょう。

離乳食を食べない子の進め方、どうされてたか教えてください。

6ヶ月ちょっと前から離乳食スタートしましたが、食べない子です。
7ヶ月になったので一応2回にしましたが、朝も夜も食べたり食べなかったりです😢

朝は10倍かゆ30g、野菜15〜30g、余裕があれば豆腐などタンパク質を5g用意して、完食はほぼありませんが、食べるだけあげてます。

夜は、おかゆ15〜30gと野菜15gほど用意して、同じく食べるだけあげてます。

泣いてほぼ食べない日もあれば、半分以上は泣かずに食べる日もありますが、なんにせよあまり食べません😓

食べない子の場合、量や形状のステップアップはどのタイミングでしていけばいいのでしょうか?

コメント

ママリ

娘もまーったく離乳食食べません🤣
お昼にうどん15g、夕方にお粥20gほどでギャン泣きになり終わり😅

なので形状は月齢通りにステップアップ、量はしばらくの間1回につき30gほどしか用意しないです😅

  • き

    コメントありがとうございます😊
    上の子は逆に食べる子だったので、進め方がわからなくて😂
    量はそのままで形状だけ変えてみるのが良さそうですね✨

    • 11月2日
ckaママ

同じです😅
もうすぐ9ヶ月ですが、お粥30g、野菜類20g、タンパク質10g用意しても食べません!
いつも1口、2口でいらない🖐ってそっぽむかれたり
泣かれたりです😅
お供物状態です😭😖

食べないので形状はステップアップしましたが
えづいたりするのでまだ中々ステップアップできてません😭
とりあえずステップアップして
一口目で様子見ます!
それでえづくようならステップアップせずに
えづかなければその形状で進めます!!

  • き

    コメントありがとうございます😊
    お供物🤣わかります!🤣

    食べないとなかなか慣れても行かないし、形状が変わるとなおさら食べられない可能性もありますよね😢
    まだ10品目くらいしか試してもないし遅いよな〜と思いつつ…ミルクは大好きでよく飲むので栄養は問題ないし、マイペースに進めたいと思います😂

    • 11月2日