
娘がイヤイヤで泣き喚くことは週1回程度で、ストレスを感じる。娘が我慢する子になるか心配。
娘がイヤイヤで泣き喚くことは週1回あるかないかくらいで、基本的に穏やかで育てやすいほうだと思います。が、いざ泣き喚かれたときめちゃくちゃストレスに感じてしまいます…。
今日のお昼前、外で遊んで帰り道でグズグズ、眠いのと空腹が重なってご機嫌ななめでした。
玄関のドアと鍵を自分で閉めたかった、まだ外に出ていたかったと玄関先で泣き喚き、うん、じゃあ自分で閉めていいよ、お腹すいたから外はまた夕方行こう、と半分放置で声かけてました。
なんとか家に上がってきて今度はリュックおろしたくない、上着脱ぎたくない、手を洗いたくない。
じゃあリュックと上着はそれでいいよ。でもご飯食べるから手を洗ってね。と言って洗面所の踏み台に登ると今度はハンドソープは付けたくない。
わかった、じゃあお水でしっかり洗ってね。と言うと今度はハンドソープを握りしめて離さない。
この間ずっとワーワー泣き喚いてました。
もうー!!いい加減にして!!ギャーギャー言わないで!ママうるさく言われるの嫌だ!!
と子どものようなことを言ってしまいました。
たまにのことなのに、心が狭すぎますよね😔
「ギャーギャー言わないで」わたしのこの言葉によって娘は嫌なことがあっても我慢する子になってしまうでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(6歳)

はる
すっごいわかります!😂笑
イヤイヤ期ってすごく自我が芽生えて何でも自分でやりたがるし、ママの言うこと全部否定するんですよね!😂うちも眠い時は特に酷くて玄関でギャンギャン泣いています😇きっと育児書に言わせると「成長を楽しんで」的な事が書いてあると思いますが、親も人間なので怒りたくなりますよね😩たまにのことなら良いのではないでしょうか?
コメント