![めめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
赤ちゃんは脱衣所で待機
⇢ 先に上の子と自分を洗う
⇢ 上の子を湯船に浸からせる
⇢ 下の子を洗う
⇢ みんなであったまる
⇢ 下の子と一緒に上がる
同時に上の子も自分でできることはやらせる
流れはこんな感じで、グッズはとりあえずなしでやりました。
赤ちゃんを待たせるときにハイローチェアを使ったりバンボに座らせたり、その時に応じて待機方法を変えてました。
うちは今回出産を機にリッチェルのひんやりしないお風呂マットかスキップホップのホエールバスで迷って、ホエールバスを買いました。でも、お風呂が狭いと微妙かもなので、お風呂マットかスキップホップのベビーバスチェアのほうがまだいいかもです。
![atjn0606](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
atjn0606
首が座る頃まではお昼間に赤ちゃんだけ沐浴して、夕方に上の子と2人で入っていました☝🏻
それ以降はお風呂の前でバウンサーで待っててもらって、上の子と自分を先に洗ってその後に赤ちゃんを洗い、みんなで浸かって終わりです🙆♀️
5ヶ月頃からは空気を入れるバスチェアを使って3人で入っていました😀
-
めめ
なるほど!!!参考になりました、ありがとうございます!
- 11月2日
めめ
とてもわかりやすくて助かりました!ありがとうございます。