
産後のメンタル不安定から、旦那への不満が増しています。彼は元々協力的でしたが、最近仕事が忙しく、家事や育児のサポートが減っています。私の期待が高すぎるのか、疲れてしまい、話し合う気力もなくなっています。このままでは夫婦関係が冷めてしまうのではないかと心配しています。
うーーーん。なんか産後でメンタルが不安定だからなのか旦那にモヤモヤする日が続いてます。
もともとすごく思いやりがある人で家事も育児も協力的だったんですが、最近仕事が忙しいからか前までやってくれてたことが出来ていなくてそこに目がいってしまいます。。
私が求めすぎなんでしょうか😓
疲れてるオーラすらも見てて疲れてしまい、基本旦那は日曜日しか休みがなく月~土(祝)まではワンオペです。
日曜日出かける時も前までは洗濯物干したりゴミ捨ててくれたり洗い物したりしてくれてたのに、、、
出かけるにしても旦那は自分自身の準備だけ済ませばいいけど私は子供達の着替え、汚れた時の服を入れたりのバックの準備、ミルクの準備、行く前の授乳があるのに。。
イライラするよりも前はできてたのにって悲しくなります。
話し合いも基本できる相手なので話せばいいことなんですがもうなんか言うのも疲れてしまって🤣🤣🤣
抱っこであやしてくれてる時にしばらく泣いてたらすぐ「ミルクかな?」にも正直イラッとします。
こっちはミルクの時間把握してるし、飲んだあと1、2時間泣き止まず抱っこする時もあるのに5分泣き続けただけで言うなと🤣
一応基本私イラッとすると黙り込むタイプなので上記の不満があっても口にはしません。
やってくれるだろうと期待するのも疲れるので正直ワンオペの方が楽です🤣
考えたくないですがすごく大好きな人なのに、こういうのが続いて夫婦って冷め切るのかなって最近考えてしまいます😰
- aya(3歳7ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

さゆり
まさしく私も同じ苦しみを味わっています😢

さゆり
ちょっとしたことでイライラして吐ける場所がないから旦那にブチギレられ、イライラしながら1人ワンオペで育児している方がまだまし。
旦那がいない方が気楽だなあと産後12日でそう思います。
-
aya
産後12日しか経ってないのですねm(__)m本当にお疲れ様です😭
相手がいると余計に期待して疲れるので私もワンオペのほうが諦めがついて気持ちも楽です😭- 11月2日

さゆり
同じ気持ちの人がたくさんいて、なんか気が楽になりました☺️
同じ苦しみを味わっている人にしかわからないものですもんね😢
私もワンオペでなんとか乗り切ろうと思います😃
aya
わーーー😓😭😭😭😭泣けます😭共感ありがとうございます😭
凄くやってくれてる人だったからこそやらない部分が目立つんですよね😭
周りからも良い旦那さんってよく言われるので余計に相談もしずらくて、、😭
お互い毎日お疲れ様です🥺