
コメント

ぶーやん.
敷金礼金なしなら初期費用はかからないかと!
家具家電を揃えるならかかりますが💦
ただ、20−8=12万で毎月の支払いなどをしていくと厳しいような気もします。
車や保険の有無にもよるので何とも言えませんが😓

はーくんまま
私は家具家電をいちから揃え、敷金礼金無しで40万くらい使いました!
家賃5万で旦那の収入は20万くらいで貯金までできてます(´・ω・`)
-
✩きょーちゃんmama✩
お返事ありがとうございます!
40万あれば足りるんですね!
参考になります(^^)
失礼な質問ですが、月にいくらくらい貯金できますか?- 10月11日
-
はーくんまま
私の場合は両方の両親が冷蔵庫と洗濯機を買ってくれたので…(´・ω・`)その他もろもろで結構かかりました。
息子の貯金と夫婦の貯金で合計3くらいは貯金してます!
外食もしますし節約はしますが生活できています!- 10月11日
-
✩きょーちゃんmama✩
同じような方で外食もできるほど生活出来てると聞いて安心します!
冷蔵庫買ってもらえるとかなりいいですね!
参考になりました!- 10月11日

my1227
まさに我が家は旦那の収入20万程度、家賃&駐車場代を合わせて約8万で生活しています!
正直、この固定支出は大きくて毎月辛いです…(°_°)))笑
-
✩きょーちゃんmama✩
お返事ありがとうございます!
やはり生活きついですか
貯金は全くできない感じですか?- 10月11日
-
my1227
私のやりくりが下手なこともあり、貯金はできても本当に僅かです…涙
新築だったので、電気やコンロなども用意しなければならないことも痛かったです!
その分とってもアパートは綺麗ですが♫笑- 10月11日
-
✩きょーちゃんmama✩
わたしが選んだ8万の新築のところはガスコンロがもともとついているところなのでその分は浮くのでラッキーです😄
- 10月11日

和
初期費用としてかかるのは、購入するものだけかと思います!
引越し屋さんにお願いするのであれば、いくらかかかりますね。
上の方もおっしゃっている様に車などがあるとちょっと厳しいと思います。
また住民税や会社かの家賃補助があるかないか、社会保険の有無にもよります。
我が家は田舎なので、家賃7万弱で3DK車二台です。主人の収入は40万弱ありますが、毎月困りはしませんが余裕があるわけではありません(>_<)
私のやりくりベタなのもありますが…生命保険・学資保険・子どもの習い事などにもよると思います!!
-
✩きょーちゃんmama✩
お返事ありがとうございます!
不動産屋さんには仲介費などめっちゃお願いしようと思います(笑)
旦那の実家がかなり近いので実家の方に車を置こうと思っているので駐車場代などはかからないのです!
子どもが習い事するとなるとかなり生活カツカツになりますね😓- 10月11日
-
和
実家が近いのであれば助かりますね((*´∀`*))
うちは上の息子が小学生で、野球をしているのでなんだかんだ道具にお金がかかって大変です(>_<)小さい内しか貯められませんよ!!
私もやりくり頑張らねば!!致命的に料理が下手なので大変です(笑)- 10月11日
-
✩きょーちゃんmama✩
小学生くらいだとあれ欲しいこれ欲しいが止まりませんね😅
今は実家にいるので今のうち貯めようと思います!
ありがとうございました!- 10月11日

ねこ
引っ越し代で8万、家具家電でいくらかかったか覚えていませんが、50万以下だったとは思います。
貯金額より、収入に合わせた金額にした方がいいですよ!うちも旦那が18〜21万くらいの収入で、5万の家賃でした。貯金は一応できていましたが、今後のことを考えると、支出は増えるばかりだし、もっと貯めないとと不安でした。
同じくらいの収入の方が月7万の家賃で、貯金できないと嘆いていました💦もしできるなら、もう少し家賃を抑えたほうが生活が楽かもしれません(>_<)
-
✩きょーちゃんmama✩
お返事ありがとうございます!
やはり5万くらいの方が正解だとおもい5万の家賃も検討してるんですが、鍵交換や保険代、ガスコンロ代なども含めると家賃8万の新築の方がいいかなと思いました
生活はカツカツですが頑張りたいと思います- 10月11日

あおし
こんにちは(^^)
家具家電は1から揃えるなら60万は一気に使いそうですね(^^;;
エアコンや冷蔵庫や洗濯機などこれだけでも2、30万かかるかと。
引越し業者への費用、カーテン、照明なども買いますよね?
うちは今月引越しなんですが、大型家電は全て揃ってますが50万出費予定です(>_<)
きょーちゃんさんのご家庭の固定支出を書き出して、給料から家賃を引いた12万円でやっていけるか計算してみましたか(^^)?
光熱費、食費、ご主人のお小遣い、携帯代、保険代、予防接種などの医療費など💡
うちは手取り28万で89,000円の賃貸に住んでましたが節約下手で毎月カツカツでした(^^;;
次引越したら節約頑張るつもりです(^^)
-
✩きょーちゃんmama✩
お返事ありがとうございます!
テレビはあるのでそれ以外は揃えます!
50万かかるんですね!
自分だったら貯金ほとんどなくなっちゃいます😓- 10月11日

みし
20万の収入で8万の家賃だと破産コースかと(T_T)
お子様が小さなうちが貯め期間なのに貯蓄出来なくなると思います(^^;)
収入…20万
家賃…8万
光熱費…安く見積もって1万5千
通信費…1万5千
民間の生命保険など…安く見積もって1万
食費…3万
消耗品費…1万
医療・美容…1万
レジャー費…1万
貯金…2万
みたいな生活になると思いますが、貯金2万ずつだと冠婚葬祭を考慮したら貯金全然増えないか貯金切り崩しだと思います。
今はよくてもお子様が幼稚園入ったらやっていけなくなりますね(^^;)
-
みし
家賃は世帯手取り月収の25%に抑えると良いですよ(^^)- 10月11日
-
✩きょーちゃんmama✩
お返事ありがとうございます!
詳しく教えてくれてありがとうございます!
貯金全然できなくなりますね😣- 10月11日
-
みし
初期費用が多少高くても、家賃が低い方が絶対良いです。
物件を検討し直したほうが良いですよ(>_<)
このままだとお子様は幼稚園も行けず、小学校でも修学旅行や林間学校も行けなくて寂しい思いをする事になるでしょう。- 10月11日

退会ユーザー
私だと8万はキツくてやってけません(°_°)月収20万だと理想の家賃は5万と雑誌に載ってました!
私の場合、家電は親が揃えてくれたのですが、その他敷金礼金込みで50万はかかりました💦
-
✩きょーちゃんmama✩
お返事ありがとうございます!
家電揃えてくれるのはとてもいいですね!
敷金礼金で50万もかかったんですか!
生活カツカツになりますね- 10月11日
-
退会ユーザー
敷金礼金35の、その他家具を揃えるのに15万かかりました💦
- 10月11日

こっとん様
生活はできると思いますが貯金は厳しくないんですか?
鍵交換代やクリーニング代いれても5万のとこなら初期費用20、25万くらいではないでしょうか?私のとこは25万でした!
ガスコンロ?も2.3万あれば買えますし。
初期費用で10万ぐらい変わるかもしれないけど毎月の家賃が3万も変われば年間36万、初期費用の10万ひいても1年目は16万変わりますし。
2年目からはまるまるだから36万、3年、4年って住んでいけば結構な額になるのでその分貯金した方がいいのでは?と思います。
それに1、2年ごとに更新代で家賃1ヶ月分払わないといけないですよね。
12万で生活できたにしても大きな出費があるたびに貯金削っていくことにはなりませんか?
それか共働きの予定なのでしょうか?
-
✩きょーちゃんmama✩
お返事するところ間違えました!
- 10月11日

✩きょーちゃんmama✩
お返事ありがとうございます!
新築なのでクリーニング代はないです!
今年の9月にたってから人が入らなかったらしく12月まで家賃半額なので12月までは4万なのでラッキーです!
初期費用も14万しかかならないです!
ガスコンロももともとついているのでそう考えるとかなり値段は安いです

そら♪
不動産経験者です。
前の方もおっしゃっていますが、手取り20万で初期費用が安くても毎月8万の家賃は厳しいかと思います。
5万の家賃だと敷金礼金2ヶ月ずつで20万、手数料1.5ヶ月で7.5万、鍵交換2万で約30万位ですかね。家賃12ヶ月で60万、1年目で90万。
8万の家賃で初期費用が14万、家賃が2ヶ月半額で8万、10ヶ月で80万、1年目で102万。
初期費用の割安分は1年弱で追いついて、2年目以降は年間36万ずつ負担増です。地域にもよりますが、更新費用は2年ごとに2ヶ月分で6万違いますよね。
家賃の目安は一人暮らしで手取りの1/3、家族世帯では1/4です。
小さいお子さんもいらっしゃるので、部屋を傷つけた時の退去時の現状復帰費用も新築なりに高くなりますよ。私が営業なら将来的に収入増の予定が無いならオススメはしないかな。
新築を見ちゃうと毎月ちょっと我慢してもここに住みたい!って、思っちゃいますけど、長く住むことを想定して冷静に計算した方が良いと思います。
-
✩きょーちゃんmama✩
詳しく教えてくださってありがとうございます!
かなり勉強になります
旦那さんに話してみます!- 10月12日
✩きょーちゃんmama✩
お返事ありがとうございます!
初期費用は14万くらいで新築なので鍵交換もなく、ネット回線ももともとあるのでかなりお得と思いました!
旦那は親の車乗ってるので車の保険は今はないです!