※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

新生児の寝ぐずりについて相談です。 授乳後から夕方までぐずります。母乳が足りない可能性や、疲れている可能性が考えられます。

新生児の寝ぐずり?についてです😥

生後10日の子がいます。
授乳時間は日によって変わりますが、だいたいお昼の授乳が終わってから夕方に沐浴するまでぐずります💦

オムツや気温も気をつけているつもりですが、指をチュパチュパしているときは母乳(あまり出ません)を吸わせていますが、うとうとはするのにすぐ起きて泣いてしまいます。

それが毎日なのですが、理由は何が考えられますか?また、我が子そうだったという方いらっしゃいますか?🥺 

昨日の夜も、ミルク100ミリ飲んだのにグズって1時間半抱っこや母乳吸わせるなどしてやっと寝ました😣

コメント

toa♡reo♡rui

時間帯的に黄昏泣きですかね?😂

  • ママリ

    ママリ

    これが黄昏泣き、、、😳
    抱っことかしちゃってていいんでしょうか😟

    • 11月1日
  • toa♡reo♡rui

    toa♡reo♡rui

    多少泣かせて、落ち着かなければ抱っこしてもいいと思います☺️

    • 11月1日
  • ママリ

    ママリ

    わかりました!
    ありがとうございます☺️

    • 11月1日
Himetan❤️

まだ上手く寝れないだけですよ。
あとは口が寂しいとかゲップやうんちが出てないとかですかね🤔

  • ママリ

    ママリ

    見守ってたほうがいいのか、抱っこしてあげたらいいのかどうされてますか?😣

    • 11月1日
  • Himetan❤️

    Himetan❤️


    私は抱っこせずにある程度泣かせてましたよ。
    泣いて疲れて寝たりもしますし、ずっと抱っこも辛いし、抱っこで寝かしつける癖は付けたくなかったので。
    そのおかげもあって2人とも1ヶ月くらいから自然と寝る様になりました。
    下の子は年子なので上の子優先する事も多くて10分以上泣かせっぱなしなんて事も多々ありました。
    2人とも母乳量も少なかったですし、好きなだけ?満足するまでおっぱいを吸わせる事も難しい状況でしたしダラダラ吸わせても余計泣き始めたり自分も休めず母乳量もしっかりと作ったり増やす事も出来ないのでミルクを飲んだ後に吸わせるとしても片乳5分くらいにしてと助産師さんからも支持がありました。
    そうしないと自分も休めない、赤ちゃんが疲れて授乳時間にしっかりと母乳やミルクが飲めなかったりするのでダラダラと授乳したりしやすくなったりちゃんと飲めてないと体重も増えないから気をつけてと教わりました。

    言い方は悪いですけど、泣いて死ぬわけではないのである程度泣かせていても大丈夫です。
    ひきつけを起こしたり嗚咽するなら落ち着かせる事は必要ですが、泣いて疲れて寝るだけではなく、肺や呼吸器官もしっかりとするので成長には大事な事です。

    • 11月1日
  • ママリ

    ママリ

    抱き癖は私もあまりつけたくないです🥲
    ですが義母がすぐ抱っこしてしまい、おそらくもう抱き癖ついてしまっているかもしれません、、、、

    私もあまり母乳でず、吸い疲れて寝てしまう→1時間とかで起きるってなってしまってミルクも追加してますが、それでも吸い疲れてミルクを十分飲めず、また2時間後とかに起きてしまいます。
    ミルクのんで2時間で泣いたりするので、またミルクをあげるわけにもいかず、でも母乳も出ないのでどうしたらいいのか悩んでます😣
    母乳をほんの少しだけ吸わせてミルクをたっぷりあげる方法が1番良いでしょうか😟

    休めませんもんね。
    私自身昼過ぎにはクタクタです😣
    ある程度の泣き方なら見守りたいですね!
    義母がいるので無理そうですが🥲

    • 11月1日
  • Himetan❤️

    Himetan❤️


    抱き癖につては賛否両論ありますけど、必要以上に抱くとついてしまいます。
    また昔の時代の人は抱っこすると顔を近づけすぎる傾向があるので、赤ちゃんが寄り目になったり視野が合わなくなったりする原因にもなりやすいですよ💦
    まずは泣いてもすぐに抱っこせずに3〜5分様子見るのが1番です。
    そのまま泣きやんで寝たりしますし、抱っこしてしまうと目が覚めてしまったりもしやすいですよ。

    それほど出てなくても母乳を吸ってると疲れて寝てしまいますが、覚醒して目も冷めやすくなります。
    疲れてるところにミルクをあげても十分に飲めず1〜2時間で起きてしまうと繰り返したりで結果母子共に休めないという負のサイクルになりますよ。

    私のやり方ですが、基本的に母乳左右5分ずつ吸わせてミルク、それでも欲しがるならミルクを20足すか母乳を吸わせるか、ミルクの量によってはおしゃぶりを使いました。
    あとは毎回母乳→ミルクではなく、母乳→ミルクの授乳とミルクのみと交互にしたりもしてましたよ。

    昔の子育ての仕方と今の子育ての仕方は少し変わってるので助産師さんや保健師さんや先輩ママさんににこう教わりましたので自分で出来る限り頑張りたいです。
    お義母さんや誰かの手助けがないと何も出来ないって事になりたくないですし、お義母さんから見たら私は母親として未熟な点はあるとは思います。
    困ったり不安な時はお話しするので少し見守ってもらえませんか?ってやんわりとお話ししてみたらいいと思います。

    私は産後約1ヶ月義実家でお世話になった時にはそう言いました。
    元々良いとも悪いとも言えない関係ですが、ギクシャクはそこまでしてないです。

    • 11月1日
deleted user

同じです!おしゃぶりを咥えさせると落ち着きます。うまく眠れなくてぐずってるんだと思います。

  • ママリ

    ママリ

    おしゃぶりですね!!

    昨日は夜中にミルク後にぐずって、1時間も母乳吸わせて疲れて寝てました💦
    母乳もあまり出てないので恐らく疲れたんだとは思います💦

    皆さんこういうときどうしてるんでしょうか🥺

    • 11月1日