※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さや
妊活

不妊治療を続けて6年、次の方針に悩む女性。33歳で次の移植か採卵か。お金の心配も。

ごめんなさい、呟かせてください。
5回目の胚移植も陰性。
着床すらしない、でも検査で決定的な原因もなし。
正直もう妊娠できる気がしない。
卵はあと5つあるけど、もう次で陰性だったら来年の保険適用になるまで待つか、次の助成金申請できる来年度まで待たないといけない。
不妊治療を続けて6年。ママになれる日くるのかな。
今年で33だし、次の周期に移植するよりまた採卵しといた方がいいのかな。
頭の中ではぐるぐるグルグルお金の事も付きまとう。

コメント

ママリ

培養師や医師の腕もあると思いますので、転院とかも視野にいれるのはどうでしょうか?
病院によっては胚盤胞からのエンブリオグルーとかアシスタントハッチングとか、色々オプションもつけてさらに着床しやすくしてくれるところもあるかと…
(私は手術は腕のいい医者がいるところで、顕微受精はエンブリオグルーとアシストハッチングしたくて、対応している病院に転院しました)

不妊治療って精神的にも体力的にも辛いですよね。
採卵とか言うけど、採卵までの注射とか私は辛かったです。

本当によく頑張っていらっしゃると思います。
どうか無理のない範囲で、頑張ってください!

まあ

不妊治療歴5年、採卵2回・移植6回目でようやく安定期を迎えた32歳です。
私は今回、最後の卵でやっと授かりました。流産も1回経験してます。
回数をこなせばこなすほど、かかる費用は膨大になるし、生活は不妊治療中心になるし、それでも諦められないから考えてしまいますよね。
検査で原因不明とのことでしたが、着床不全の検査はしましたか?私は5回目の移植前に、トリオ検査、6回目の移植前に亜鉛・銅・ビタミンDの検査をして、着床の窓がズレていたことと、亜鉛とビタミンDの数値が異常に低くて、サプリで補いながら移植したらうまくいきました。

あおい

私は不妊治療して7年、正直このまま妊娠出来るか毎日不安で仕方ありません💦さやさんのお気持ちよく分かります。陰性が続くとまたダメなんじゃないかって思ってしまいます😭私はもう40歳なので高齢で体力的にもキツイ状態です。お金のこともありますし考えますよね。