※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

朝の準備で遅れないようにする工夫について相談です。

今月半ばから看護師復帰します❗️
月から木までの週4のパートです。
朝8時半からです。

朝8時半からなので、7時半には息子を保育園に預けたいんですが、そうすると、7時15分には家を出なきゃいけません。

最近は早く保育園に行く練習してる感じなんですが、なかなか動いてくれなくて、今日なんかは、家を出るのが7時半でした😅
こんなんじゃ、仕事に遅れてしまう事があるかもしれないです💦
今からそんな心配してます。。。

子どもが早く動いてくれるようにする為、工夫している事ありますかー❓

コメント

ママ☆

6時に起きて 7:30過ぎに預けてます
朝は食べやすく 汚れにくいもので パンを食べさせてます
あとは、「歯磨きするよ〜」「オムツ替えるよ〜」って事前に声掛けてから するようにしてますが、それでも動かない時には無理やり着替えさしたり 歯磨きしてたりしてます
「保育園行くよ!急げー!!」って急かしてます

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます☺️
    参考になりますー♪
    声かけ大事ですね!!

    • 11月2日
winds

産休前まで6時40分に出てました。
まずは親が早く起きてすべての準備終わらせることで、子供の準備だけに集中できるようにしてました。
あとは朝ごはんはバランスより、食べてくれるもの、準備しやすいもの、片付けやすいもの、など。
私もいつもヒヤヒヤ準備してましたが、遅刻したことないです。復帰しちゃえば遅刻するわけに行かないのでなんとかなりますよ🤣

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます☺️
    6時40分は早いですね🙄!
    ですよね、親が早起きするのが1番ですね!!
    うちは、行く直前になって、行くのが嫌だ!とか絵本読んでから!とか言って、なかなか出発できないのが困ってますー😭あと、うんち💩が始まるとなかなかトイレから出ない😭

    始まればなんとかなりますかね❓てか、なんとかしてやらなければいけないですもんね❗️頑張ります❗️

    • 11月2日