※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

正社員ワーママの方への質問です。子供が病気で休むと、ママが休むことが多いですか?パパは休めないという状況で、病児保育は登録していますが、有給は余っているため未使用です。

正社員ワーママのみなさん、子供が風邪などで休むと大体やはりママが会社を休まれますか?🥺
うちはいつも私ばかりでパパは休めないの一点張りで、いやいや私も忙しいし...ほんとは休めないし。って感じです😡
パパのお仕事が大変なのは分かるんですがね...

二人の子供なのに..と思いながらママがそばにいた方がいいのかなとか思いながら複雑な気持ちです😞
病児保育も登録はしていますが、有給はたくさん余ってるので使用したことはありません🥺

コメント

deleted user

今はパートですが正社員のときは私が休んでました。
自分の会社に申し訳なさすぎて、精神的に持たなかったのと祖父母の力を借りられなかったのでキャリーオーバーで転居のタイミングで退職し、近所のパートに切り替えました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰さん 
    体験談ありがとうございます😣
    ほんとですよね、精神的にもたないお気持ちもわかります😣
    パートにするその判断も精神状態考えたらいいとおもいます💦

    仕事は好きだし、子供も大切だし...簡単には決められないから難しいですよね😵

    • 11月1日
あ

うちと旦那と半々ぐらいです😂✨
正社員で働いてくれんと困ると言われうちも働いているし
どちらが大変とかお互いに大変なのをお互いがわかってるしそこは協力で成り立ってます。
俺が大変私が大変など言いだしたらきりないですしね😂
それでも大変な時は病児保育頼ってます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    半々なんですね!羨ましいです🥲うちも働け働けの割に休まないから腹が立ってます😡
    ほんとお互い協力したいですよね😵
    病児保育も場合によっては今度使ってみようと思います💦🙇‍♂️体験談ありがとうございます😊

    • 11月1日
ままり

うちは半々です。
風邪などなると短くても3日は保育園いけないですが、半分負担で仕事が1.5日の休みですむとだいぶ助かります🥺✨
子供が体調崩すと作戦会議して、お互い外せない会議の日とか共有してます。ここは休めるよ!と譲り合い精神で、なんとか病児保育も使わずにすんでます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、全部休んで欲しいとは言っていなく
    半分負担してくれるだけでだいぶ助かるんですよね🥲
    譲り合いお話し合い出来ててうらやましいです。うちは私が休む前提になってるので当たり前だと思わないでほしいです🥲

    • 11月1日
みかん

基本的には私が休んでいます。どうしても外せない案件があるときは旦那が休んでくれます。お互いに外せない案件があるときには、結局私が休むしかありません😣
娘がかなりの人見知りで、娘の負担を考えると病児保育は使いたくないので、登録だけして使わずになんとか頑張っています!お互い予定の立ちにくい、緊急が入る仕事なので毎回ヒヤヒヤします💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    人見知りなんですね、パパママが大好きなんですね♡
    うちは人見知りないので病児保育も行けないことないのですが、有給まだあるしな...で休んじゃってます🥲
    預けなれてるところじゃないので、できれば使いたくない気持ちもありますね😣

    • 11月1日
ゆうな

息子が行っていた保育園は病児保育もやってくれるところでしたが、幸いほぼ体調を崩すことがなかったので、たまに熱が出ていけないときは私が休んでいました😅
と言っても年に1日か2日ぐらいですが。
一度目の緊急事態宣言のとき、医療系の人とか以外は登園しないようにといわれ(私は事務職)、そのときはさすがに交代で休みました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    病児保育もやってくださる保育園、めちゃくちゃいいですね🥲
    緊急事態宣言のとき、それじゃ大変でしたね😵💦
    やっぱりどうしてもママが休みになるのは仕方ないですかね😵

    • 11月1日
みんてぃ

私が在宅勤務なので家で見ながら仕事したり休んだりです。
私が休めない時は旦那が在宅勤務で見ててくれます。
でもそういう日も旦那もリモート会議の間は交代しないとだなので、本音を言えば在宅勤務じゃなくて休んでほしいです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それめっちゃわかります‼️うちもテレワークでやりくりしてたんですが、結局お互い会議があったりで難しかったです🥲
    コメント見ると、みなさんお仕事しながら頑張ってるんですね🥺

    • 11月1日
ママリ

私が保育園まで1.5時間。
夫は30分ほどなので、
保育園から呼び出し〜お迎えは夫が基本的に行ってます!

その後、私が帰宅したら
バトンタッチして
夫はまた仕事に戻っていきます!

夫がわりかし自由に動ける仕事だから
こんな感じですが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お忙しい中、お迎えだけ行ってくれるなんて優しいですね🥲✨
    忙しい中パパも結構やりくりされてるんですね🥺

    • 11月1日
あっくんママ

わかりますーお互い仕事してるんですもんね、
でも、パパだといちいち説明が面倒くさいのと、私が昔ながらの考えもあり男の人は仕事集中してっていうので、基本私が動くということにしています
一応気を遣って、家事などやってくれているので良しとしてます^_^
それでも割合の負担が大きいなーと感じる時はこれやって💢って言ってますよ😮‍💨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それもわかります🤣子供の状態とか私の方が分かってるし、説明めんどくさいですよね😭
    まぁ自分が動くと割り切っちゃえば楽なんですよね🥲😩

    家にいるときにたくさんお願いすることにします😵😵
    共感いただけて、嬉しかったです🥲💕

    • 11月1日
みなみ

うちも旦那が休んでくれたことはないですし、私が休むのが当たり前だと思われてます😏
私は息子が風邪の時に旦那に見てもらうほうが不安ですが😂(子供とはよく遊んでくれますがお世話はあまりしてくれないので😅)
なので保育園の送り迎えや風邪の時に休んでくれるパパさん羨ましいです🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね、ギャン泣きになったとき旦那泣きやますのがあまり上手くないし、風邪の時だとちょっと不安ありますね🥺普段の病院行った内容とかも、結局自分が一番分かってますしね...😵
    そういうパパさん、羨ましいですよね🥲
    お互い無理せず自分も大切にしましょうね🥺💕

    • 11月1日
deleted user

今は産休中ですが、働いてる時は私ですね😂
テレワークなので、保育園まですぐ行けると言うのもありますが、あとは私の方が休みやすいというのもありますね(><)

夫は役職的にも休めなくて、休むと結局旦那の会社用のスマホにたくさん電話が来ます(^^;

私の場合、休んでもそういう事態にはならないので、仕方ないかなぁ…と諦めてます(^^;

年収も、夫の方が2倍以上あるし、夫に仕事クビになられた方が困るので😂

その代わり、私が万が一働けなくなっても余裕持って生活出来るくらい稼ぎ続けるよう頑張ってね♥️と言ってます😂