※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
み
子育て・グッズ

名古屋市の学童について、説明会や手続きの時期や激戦度について教えてください。

愛知県名古屋市で学童にお子さんを入れていらっしゃる方、
教えてください。
学童の説明会や手続きはいつ頃されましたか?

たまたま広報なごや見てたら、
市の学童の説明会について記載がありました。
ただ、対象が誰なのかとか特に記載がなかったです😅
近くの学童は、1月予定となってましたが、
年長の1月まで何も決まらないの⁈
と驚いてます💦

説明会聞きに行くのは、年中の1月でしょうか?
それとも年長の1月なのでしょうか?
説明会聞いて、その場で申し込みみたいな感じでしょうか?

また他の地域だと、学童入れない等も聞きますが、
名古屋市内も保育園と一緒で激戦なのでしょうか?😥
保育園と違って、学童の情報が少なく焦ってます💦

コメント

はじめてのママリ🔰

就学時健診で案内なかったですか?

  • み

    上の子は年中なので、就学時健診の案内自体、まだないです😅

    • 11月1日
  • み

    コメントありがとうございます。
    名古屋市は年長の就学前くらい(秋とか今くらいですよね?)に説明聞いて、入れるものなのですか?💦
    保活は産前から動いてたので、年中くらいから情報収集した方がいいのかと思ったのですが🤔

    • 11月1日
2mama

名古屋市は、トワイライトスクールやルームがあるから、そこまで激戦て事無いと思います。
うちの学校も、1学年40人程度で1から3年同じ時間に帰宅でも、お迎えはタクシー2台だったので多くて8人ですね!!
多分、3学校同じ学童です。

  • み

    コメントありがとうございます。
    トワイライトとかあるので、そんなに焦らなくても大丈夫なのですね😅
    では年長で説明会しっかり聞きます🙇‍♀️💦

    • 11月1日
  • み

    重ねて質問すみません💦
    学童自体、行かれるのが8人って事は、ほとんどの子がトワイライトスクールなのでしょうか?
    それとも、そもそも帰宅が多いのでしょうか?😅

    • 11月1日
  • 2mama

    2mama

    平日もトワイライトスクールでも6時まで預かって貰えるし、土曜日が朝が9時からだったかな!?ちょっとあやふやですが6時まで預かって貰えます😌
    低学年はお迎え必須です。
    学校によって違うと思うのですが、うちは、3年から1人帰りOKです。(参加カードに参加の日はお迎えか1人帰りかと時間記入親のサイン必須)
    学童は、就学児健診の時に確か紙1枚渡されてそれに説明会の日程がありました。
    トワイライトで事足りる人は、学童さんへの登録もしてないです😌
    コロナで休校になった時も学校で2時まで、その後トワイライトで6時まで。と親が仕事で留守だったり、家庭内で過ごす事が難しい子など就労関係なく預かってくれました😌

    • 11月1日
  • み

    詳細にありがとうございます!
    確かにトワイライトは6時までなら、これで事足りる人も多そうですね🤔
    一応、小学校に上がってもフルタイムのつもりなので、うちは18時までだと微妙なラインですが、勤務時間考えればいけるかもしれないです!
    まだ1年あるので、いろいろ考えてみます🙇‍♀️
    ありがとうございました!

    • 11月1日
はじめてのママリ🔰

名古屋市だとトワイライトもあるし、民間の学童も豊富なので市の学童を利用されている方の方が少ないと思いますよ。

  • み

    そうなんですね💦
    コメントありがとうございます!

    • 11月3日