
家計診断をお願いします。夫31歳、年収500万。私30歳、年収400万。子ども0歳。育休中でフルタイム復帰予定。支出や保険、趣味についてアドバイスを求めています。
家計診断をお願いします。
夫31歳→地方公務員で年収500万ほど
私30歳→正社員で年収400万ほど
0歳の子どもがいます。
ボーナスは
夫→年2回で年間手取り90万強
妻→年2回で年間手取り40万強
今育休中で、復帰後はフルタイムを考えています。
家も購入したので削れるところがないかアドバイスを頂きたいです。
【固定費】
住宅ローン→85000円
親睦会費→2000円(夫の職場で強制加入)
ネット→6000円
夫小遣い→15000円
妻小遣い→15000円(育休中は5000円)
夫生命保険→6000円
妻生命保険→2000円
夫自動車保険→8500円
妻自動車保険→8500円
夫の趣味のゲーム代→2000円(オンラインで月額)
【毎月の特別費積立】
NHK積立→2000円
固定資産税積立→12000円
修繕費積立→10000円
火災保険料積立→3000円
自動車税積立→2000円
【毎月変動】
食費→40000円(飲み物代やお米等、口に入るもの全て。外食も含む)
雑費(おむつ等含む)→15000円
電気→12000円
ガス→6000円
水道→4000円
携帯→3000円(格安SIM)
ガソリン→7000円
・田舎なので車が1人1台必要
・自動車保険で、2人とも車両保険に入っているので来年から車両保険は外す予定(夫:新車で購入し6年目、私:新車で購入し2年目)
・2人とも自動車保険がディーラーで加入した代理店型です。出来ればネット型にしたいのですが、夫の強い希望でネット型の保険にはしたくないとのこと(事故が起きた時の安心感が違うと言ってきます。ネット型でも特に問題ないでしょうか?)
・雑費ですがオムツや衣服など、本当に食費以外で買った物を分類してます
・2人とも服など一切興味がないので、衣服はほとんど買わず。必要な時に都度雑費から出してます
・夫のオンラインゲームの月額ですが、唯一の趣味なので家計から出してます(甘いですか?)
・扶養手当や児童手当は全額貯金
・ボーナスは全額貯金
一年前に新車を現金で一括購入したり、家の頭金200万円を入れたりしたため、今貯金が700万ほどしかありません。
最近、このままでいけるのかと不安になってしまいました💦
皆さまからのアドバイスが頂きたいです💦
- オムツ
- 貯金
- 育休
- 生命保険
- 住宅ローン
- 親
- 妻
- 夫
- ゲーム
- 0歳
- 1歳
- おむつ
- 服
- 飲み物
- 児童手当
- 職場
- 食費
- 扶養
- 外食
- NHK
- 田舎
- 自動車税
- 復帰
- 固定資産税
- ボーナス
- フルタイム
- 正社員
- 火災保険
- 年収400万
- はじめてのママリ🔰
コメント

りりり
削るとこなし羨ましい家計だと思います^^
旦那さまの趣味の課金はそれくらいなら許せます

ほしこ
夫婦共に公務員のような仕事をしています。
気にされてる自動車保険について、私もネット型は嫌なので大手保険会社の自動車保険に加入していますが、夫の共済(国家)の団体加入(車両保険込)で年間4万程です。
また、公務員の弟が加入していた共済(地方)の自動車保険は、車両保険なしで2万程だったかと思います。それは同居の家族も加入が可能なものでした。
旦那様の職場や共済での団体加入があるかどうかは分かりませんが、旦那様がネット型を嫌がるならそちらも調べてみるといいかと思います。
共済経由が不可で、旦那様が労働組合に入っており、そちら経由の加入でもいいなら、もしかしたら全労済のマイカー共済とかのほうが安いかと思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
詳しく教えて下さりありがとうございます!
年間4万円…!安いですね…!✨
夫に相談し、金額によっては保険会社変えてみます!- 10月31日

青りんご🍏
旦那さんの趣味のゲーム代込みでお小遣い渡してもいいのかな、って思いました。1万7千円
電気代が高めですが理由はありますか?平日そんなに家で過ごすこともないのかな、と、、、在宅勤務だったらまた別ですが。電力会社見直したりアンペア数を見直すと安くなるかもしれません。
-
はじめてのママリ🔰
電気代は真夏、真冬の値段で書いてはいるのですが、猫を飼っており、エアコン無で過ごせる季節以外は24時間常にエアコン点けてます…💦
本当は電気代減らしたいです…- 10月31日

はじめてのママリ🔰
見直すところは特にないのかな?と思います。保険も携帯も安いですし、強いて言うなら旦那さんの趣味のお金、私ならお小遣いに含んでもらいます!
こっちも我慢してるのに!って思っちゃうんです私😱笑
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
他に趣味がないのでつい可哀想って思ってしまい、家計に含めてしまってます😅
職場で買うコーヒー代もたまに食費で出してしまうので、甘やかしてるな〜と反省してます🤔💦
甘やかしすぎですかね😅- 10月31日
-
はじめてのママリ🔰
甘やかしすぎとは思わないですよ!
家計圧迫してるのならお小遣いから出して!と言いますが、そうでないなら2000円程度ならまだ許せます!
私の主人はゴルフが趣味なんですが、1回で一万円はするので、お小遣いから出させてます←
多分私は厳しいと思われてると思います💦笑- 10月31日

はじめてのママリ🔰
私、昨日ネット保険で契約したばかりです!
費用の違いは調べ直したんですが単に代理店があるなしの違いだけのようです。
代理店を建てる費用、人件費が料金に上乗せされてるだけです。
事故現場に駆けつけてくれることもあるが、示談交渉してくれるわけではない。
そもそも、自動車保険に弁護士特約がついている。
私も車両保険外しました😊
ミニバンのノア三年目で、24000円になりました笑
子どもが自転車に乗るようになったら個人賠償特約だったかな?をつけるつもりで、それつけたら25000円になるようです。
-
はじめてのママリ🔰
それにしても、月割り8500円って、年間にして10万強ですか?😱なぜそんなに高いんでしょうか……
SBI損保だったか入ってた時は車両保険ついて新車で9万、三年目で7万。
あ、一括払いだからでしょうか?
二人とも普通車ですかね?
ミニバンと軽で年間15万くらい払ってたので、来年軽もネット保険に変えて車両保険外したらめちゃくちゃ安くなりますね!- 11月1日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
一応私のところはディーラーの営業の人が来てくれる事にはなっているのですが、それだけならネット型に変えてみるのも良さそうですね…!
ちなみに車2台とも軽なんです……
夫は一昨年事故を起こしてしまったので高くなったのですが、私は車乗ってて10年以上無事故で…
やっぱり高すぎですよね!?💦- 11月1日
-
はじめてのママリ🔰
あ、ディーラーの営業の人って、もしかしてトヨタとかでその場で契約しましたか?(^o^;)
保険料にそのトヨタやホンダに利益が入るように上乗せされてます(・・;)
それにしても、そこまで上乗せされているとは!!!
アパートの火災保険料も不動産でその場で契約しては駄目。不動産の利益分上乗せされるからって。
私は知らず契約してしまってます💦そこまで高いなら自分でアパートの火災保険探して契約したほうがかなり差が出てたのかもしれませんね……
軽で無事故で10万はあり得ないので乗り換えた方がいいですね💦💦- 11月1日
-
はじめてのママリ🔰
あ、乗り換えは保険のことです💦
- 11月1日
-
はじめてのママリ🔰
ところで、ディーラーが来てどうするんですか?警察も呼びますしどうも出来ないと思います(^^;笑
- 11月1日
-
はじめてのママリ🔰
事故を起こした夫曰く、警察は夫自身で呼んで、ディーラーの人が保険会社手配したり相手方との諸々のやり取りも間に立ってやってくれた〜とは言っていたのですが、私自身事故を起こした事がないのでイマイチピンとこず…💦
あと旦那にネット型に変えようと何回も提案したのですが。珍しく渋って変えようとしないんです…。
でもすでに年間の保険料払ってしまっているのですが、更新のタイミングで私だけでもネット型に乗り換えてみます…!- 11月1日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
ゲーム代もそのまま家計から出してあげる事にします…!