※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なのきのこ
子育て・グッズ

6ヶ月の息子がうつ伏せが苦手で自分で遊ばず、すぐ怒って抱っこを求める。体を動かさずおもちゃにも興味がないため、悪循環に感じる。同じ経験の方いますか?

6ヶ月の息子を育てています!

まだずり這いも飛行機ポーズもしません。
うつ伏せがあんまり好きではないようで、、、

そのうちするかーくらいには
思ってるのですが

自分で遊んでくれないので
困っています。。。

すぐギャンギャン怒るので
すぐ抱っこです。

そうすると、
余計に体を動かしてくれないし

おもちゃに興味もってくれないし

悪循環な気がします。

そういう方みえませんか?!!

コメント

ママリ

うちも遅くて7ヶ月なる頃にズリバイするようになりました。
甘えん坊で常にだっこだっこで💦

ズリバイの練習におもちゃ置いても興味なく動く気なしでしたがうちはおっぱい大好きだったのでおっぱいで練習したところ動き出しましたよ。

家事は出来るだけ寝ている間にしてどうしてもの時は歩行器に入れて自分のそばにいさせました。
大変だと思いますが頑張って下さい‼

  • なのきのこ

    なのきのこ

    コメントありがとうございます‼7ヶ月前ですね、、、私も気長に待ってみます( ´ ・ω・ ` )

    おもちゃ渡しても、ちょっと遊んだらすぐ怒り出して
    興味なしです。。。

    おっぱいか!!やってみます( ≧∀≦)ノ
    今は抱っこに応えてあげるべきですよね、頑張ります!

    • 10月11日
  • ママリ

    ママリ

    分かります‼飽きっぽいのか少し遊んでポイしちゃいます。
    折角買っても遊んでくれないおもちゃいっぱいあります(>_<)

    最近は支援センターに行って同じくらいの子に刺激されハイハイするようになってきました。おもちゃもいっぱいあるのでおすすめです。

    だっこで何も出来ないとたいへんですよね。でも先輩ママには大きくなるとだっこもさせてくれないと言っていました。
    今だけの特権と思ってお互い楽しみましょう♪

    • 10月11日