
産後の体調が優れない中、旦那の理解が得られず、ストレスを感じています。家事の指示や手伝いを求めると反発され、心身共に疲れています。里帰りを決めた理由について相談したいです。
産後間もないのに旦那の言動が優しくないです。
体調が悪いことや辛い気持ちを話すと、はいはい。と聞き流されたり、俺も寝不足と言う。
まだ傷が痛むのに、スーパーへ新生児も一緒に無理矢理連れ出す。退院日に市役所へも行かされました。
毎日洗い物と、日曜日は夕飯作りをしてくれているのですが、
食器片付けて。あれ取って。これ直して。等色々細かい指図をされて横になれません。
幼稚園の用意をしているときに、頼まれたので、待って。ゆっくりしかできないと言うと、ゆっくりするなと小言をいわれ、産後の身体の状態理解して!とさすがにキレましたが、黙って。だっる。と言われました。
洗い物中もしんど!と言いながらする。
夕飯も、作ってやったから食べろと言う。
スマホ見てるならおむつ替えを手伝ってと言うと、お前の言い方が悪い!イライラして当たるな!と手伝ってくれない。
旦那の機嫌がいいときは、授乳中なのにスキンシップしてきたり。傷が痛むところを触ろうとしてきたり。
疲れる気持ち分かってもらえる方いますか?
私の態度が悪いと責められるのですが、寝不足だし産後くらいゆっくりしたいです。
動けるなら洗い物も料理もしてほしくないです。仕事で疲れているのは分かるけど、共働きのときや妊娠中は全部当たり前に私がしていました。
感謝も伝えています。
お互いイライラしている状態がしんどすぎて、明日から少しの間里帰りして休養することに決めました。
- ママリ(3歳5ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
2人目のお子さんなのに旦那さんの思いやりのなさにびっくりです。
そんな旦那さんがいる自宅ではストレス溜まる一方ですよ。実家に戻ったりはできないですか?😔
退会ユーザー
明日から里帰りすると書いてますね。
それがいいと思います!
ママリ
思いやりないですよね。
日曜日なので一日一緒にいて、ストレス溜まりまくりでした。
近くにある実家に泊まろうと思います。
身体も気持ちも休めないと産後うつになりそうです…
退会ユーザー
出産で体ボロボロ。
やっと出産が終わったと思ったら次は夜中の頻回授乳。
日中だってゆっくりできない。産後すぐなんて精神的にも肉体的にもしんどい時期ですよね😔
毎日お疲れ様です😌
ご実家でしっかり休養なさって下さい😊
ママリ
産後すぐから里帰りすればよかったです…
体調が戻るまではしんどい時期が続くので、ゆっくりと休養しないといけないですよね。
ありがとうございます🥲
ゆっくりしようと思います。