
コメント

ママリ
あまり詳しくはないですが、認知行動療法とか少し本を読んで実践してみてはどうでしょうか??
今、一般向けにわかりやすく書かれた本もたくさんありますよ💡カウンセラーとやる治療法ではありますが、自分でできるように書かれた書籍もあります。本を読んでそのままそっくりできなくても、ちょっとできそうなことだけやってみても良いと思います!
認知行動療法の考え方を知っておくだけでもプラスになるかもしれませんよ(*^^*)

まあ
強迫性障害持ちです。
私は診断受けた当初、妊娠を希望していたので薬に頼らず、自力で治そうとしました。が、悪化する一方でどんどん苦しくなり、結局服薬し、今はまだ薬は飲んでいるものの、あの頃は本当に地獄だったなと思うほど穏やかです。
強迫性障害は、いかに自分の中の強迫観念に打ち勝てるかが大切なので、自己流で治そうとすると悪化することが多いそうです。稀に良くなる人もいるそうですが…
トイレを使用する前後で、強迫観念を打ち消すための行為って、どんな行為ですか?手を過剰に洗ってしまうとか、使う前は除菌シートで何度も拭くとか…その行為を少しずつでも我慢する、減らしていくと良くなりますが、不安が大きいうちは、たぶん苦しくてツラいと思います。
できるならチャレンジしてみて良いかもしれませんが、私は不安に思う気持ちを小さくしてからの方が取り組みやすかったので、オススメしません。アドバイスになってなくてすみません…
-
りさ
ありがとうございます!!
私はどんどん悪化していくわたしの強迫性障害をみて家族に普通にしてくれっていわれてすごい苦しかったです😢
なんとかしようとしてもすごい苦しいですよね😭
身障者のトイレを使ったあと鍵や扉を触ったときに不安になります😢
切ないのですが使う前に母にトイレの便座をみてもらってから使っています。
あり得ないとは思っているのですが実は血液が付着して感染してるのではないかとかの不安がおそってきます😣
しっかり服薬とかをして治していきたいです😭- 10月31日
-
まあ
私も酷かった時は家族を巻き込んでしまい、口には出さなかったけど、大変だったろうなと思います。
あり得ない、馬鹿げてると自分でわかっていても、不安を抑える行動を取ってしまうのが強迫性障害なので、お気持ちよくわかります。ただ、周りを巻き込む行為は、症状を悪化させるだけなので(誰かに確認してもらわないと不安が消えなくなる)、もしできるのであれば、トイレ前のお母さんの確認はやめた方がいいかもしれません。
けど、それも苦しいんですよね…私は妊娠前から服薬してたので、結構な量を服薬して治してきましたが、妊娠中からだとどこまで対応できるのかわかりません。少しでも良くなれば良いですね。- 10月31日
-
りさ
今日精神科受診し赤ちゃんに影響の少なない薬を処方してもらいました。
薬の効果が二週間くらいで出始めるとのことでそれまでは頑張って強迫性を我慢し、改善していきたいとおもいます。
ありがとうございました✨- 11月1日
-
まあ
無事にカウンセリングできたようで、安心しました。私が服用している薬も、効果が出始めて安定するまで時間がかかるものだったので、長い目で治療に取り組んで下さい。
無理な時は無理でいいんです。妊娠中ですしね。少しずつでも良くなることを祈ってます!- 11月1日
-
りさ
アドバイス本当にありがとうございます!!
治せるて思ったらすごいやる気がでてきました✨
赤ちゃんのためにも強迫性に勝てるよう頑張っていきます!- 11月1日

りん🔰
友人がそのような感じで詳しく病名は聞いていませんが
とにかくその強迫観念に繋がる物から遠ざかることが大切、と言っていたので
出来るだけ公衆トイレを使わなくていいように過ごすことですかね?
…とわいえ、妊婦さんであれば難しい場面も多いですよね😭
妊娠中で色々心配で不安な気持ちも大きくなってしまうのは仕方の無いことかもしれません。
私も妊娠中は小さいことがすごーく気になって潔癖具合が酷くなりました💦
散歩で精神を落ち着かせる、とっても良い方法ですね🍀
自分の心のコントロール方法をきちんと知ってらっしゃって💡
「落ち着かせるしかできない」
ではなく
「落ち着かせることができる」
って私は思います🌸
すみません答えになってなくて💦
-
りさ
特に病院のトイレが強迫性が強いです(T-T)
家では沢山水分とりますが、なるべく外出のときは水分とらないでトイレに行かなくていいようにしてるのですがどうしてもいきたくなったときに心配になってしまっています😭
「落ち着かせることができる」て言い換えがとてもうれしかったです🥰
ありがとうございます!!- 10月31日

はじめてのママリ🔰
トイレわかります。うちも同じこと思っちゃいます😭あんまり使わないようにしてます💦便座が気になるのもわかります。しんどいですよね。お気持ちわかります。
-
りさ
特に梅毒がこわいです😭
22日のときに汚物の中にてが当たってしまってから特に強迫がすごくなりました💦
病院に聞いたところ梅毒は性行為でしか感染しないといわれたものの梅毒になって赤ちゃんにうつったら、どうしようて毎日不安です😢検査するにしても12月3日なのでそれまで散歩をして考えないようにしてます(T-T)- 11月2日
-
はじめてのママリ🔰
こわいですよね。わかりますわかります。便座に座るときにめっちゃ確認してから、
なるべく接触しないように座ったりします😭
温泉とかも行けなくなってしまいました😱
一度 気になったら 解決するまで気になってしまいますよね。わかります。少しでも気持ちがしんどくなくなることを願っています🙇♀️- 11月2日

えこ
服薬と認知行動療法でよくなりましたよ。
東京認知行動療法センターにかよいました。
服薬は地元の心療内科です。
-
りさ
出産前から大学病院の精神科に入院になりました😅
先生からの教えで手を洗う以外の強迫を知らず知らずたくさんしていました💦
私も行動療法を頑張って寛解目指します😭✨- 1月14日
りさ
ありがとうございます!!
早速本屋で購入してみたいと思います✨
なんとかよくしたいです😭
ママリ
本屋さんではなかなかこの類の専門書は売ってないかもです💦売ってても種類が限られてたり、、
Amazonのほうがいいですよ💡「自分でできる認知行動療法」とかって調べてみると何冊か出てくるので、いいなと思うものを読んでみるといいかも(*^^*)
りさ
ネットで検索してみました!!
自分で本を読んで勉強して治療と一緒に頑張っていきたいとおもいます✨
教えて頂きありがとうございます!!