※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

10ヶ月の赤ちゃんがセルフねんねで寝付くのが難しく、保育園入園後も途中覚醒が多い。昼寝も抱っこしないとできない。発達が遅いため睡眠障害の可能性を心配している。

セルフねんねがなかなか難しいです。
10ヶ月に断乳をしました。今まで添い乳か抱っこで寝かしつけしていましたが、保育園に入るので断乳しセルフねんねをさせようとしました。
でも、寝入るまでがなかなか寝れず、泣いて私に頭突きして体の上をゴロゴロして最終的に腕枕で寝ます。たまに眠すぎて大人しく寝る時もあります。

保育園始まってからは、途中覚醒も多くなり30秒程で寝るのですが4回くらい起きます。
お昼寝も抱っこじゃないと寝ません。

色々発達も遅いので、睡眠障害なのかな‥とか心配しています。9時前後に寝て6時半くらいに起きます。昼寝は保育園行き出してから1時間弱くらいです。昼寝は一回起きるとそれから寝ません。

コメント

🐰

どれも普通だと思います。
その歳じゃ1〜2時間おきに起きるって子もざらにいますよ。
トータルで長く寝てますし、起きてもすぐ自分で寝てくれるなんてむしろありがたいと思います😂

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですかね💦トントンとかで寝てくれる日が来るのかと💦トータルでは寝てくれるんで、そこは助かりますが朝もう少し寝て欲しいです。

    • 10月30日
はじめてのママリ🔰

全然普通だと思います。睡眠の取り方も成長とともに変わりますよ

  • ママリ

    ママリ

    成長したらもっと楽に寝てくれるといいのですが。寝起きも私が起きるとすぐ起きちゃって、もっと寝てくれていいのにとなります。

    • 10月30日