※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きいこママ
子育て・グッズ

5月生まれの子どもの育休延長について悩んでいます。4月入園か5月入園か、アドバイスや体験談を聞きたいそうです。

5月生まれで育休をまるまる一年取るか…
現在、今年の5月末生まれの子の育休中です。会社の制度は一年育休を取ったあと、保育園に入れなければ半年ずつ2歳まで延長することができます。
産休に入る際、人事より「復帰は予定より早まるけど、4月が1番保育園に入れやすいから4月入園で申し込んだら?」と話がありました。その時は「そうですね、入れないと困りますもんね〜」と返事をしていたのですが…
いざ4月入園の申し込み準備をしていると我が子が可愛く、少しでも長く一緒にいたいなーと思ってしまいます😭
半年だけでも育休延長できたらとも考えたのですが、近隣園はほとんど4月で枠が埋まることはなく保育園に落ちることはなさそうです。なら早めに4月に入れずとも5月入園でもいいのでは??
と悩んでいます…
同じような状態で保活された方や、育休延長した方、アドバイスや体験談お聞きできたら嬉しいです!

コメント

ママリ

第一希望のところが4月で埋まっても他でも大丈夫なら5月申し込みでも良いと思います💡

うちは第一希望落ちることが多い地域ですし、待機児童もいると聞いてるので、4月入園しか選択肢なかったですが、5月でいけるならギリギリ一緒にいたいですよね、😁

  • きいこママ

    きいこママ

    コメントありがとうございます!
    保活はほんと地域差が大きいみたいですよね…

    いま一度、保育園の希望順位と人気度を考慮して考えてみようと思います✨
    ありがとうございました😊

    • 10月30日
りゅう

上が5月末生まれでした!2人目も5月生まれです!お気持ち分かります😭
うちの地域は4月に入らないと人気の園は絶対入れなくなるので4月入園で復帰しました💦
でも、市(?)の決まりで入園して20日(?)以内(うろ覚えですが💦)に復帰すればよかったので、ギリギリ4月末まで休んでゴールデンウィークはさんで、5月中旬は時短で少しでも長くいれるようにしました😂笑
復帰したら生活の2/3は保育園なので絶対に行きたい園にいれたくて😂
すみません、経験談です✨

  • きいこママ

    きいこママ

    コメントありがとうございます。
    おなじ5月生まれなんですね☺️
    そうだ!5月にゴールデンウィークあるの忘れてました😳確かに、決まりのギリギリ4月末に復帰して、5月の勤務時間を調整すれば祝日も多いし少しでも長く一緒にいられそうです!!
    保育園選びも妥協できないですもんね💦
    行きたい園に行けて、祝日もあると考えるとがぜん4月入園が魅力的にみえてきました✨
    ありがとうございました😊

    • 10月30日
みい

入りやすさを求めるなら4月ですかね?
うちの職場の子(博多区)は、保活中に0歳4月じゃないと厳しそうと言われ申し込み、4月から入園できていました🙂
また、そこから慣らしが始まるので、仕事復帰は5月末でしたよ😃

  • きいこママ

    きいこママ

    コメントありがとうございます!
    やはり4月入園が安心ですよね🤔
    1ヶ月長く一緒にいれるのは嬉しいですが、1ヶ月程度なら安心をとった方がいい気がきてきました…
    慣らし保育をゆっくりできるのは魅力的ですね!
    もう少し時間があるのでじっくり考えてみます!
    同じ福岡市のお話で参考になりました。ありがとうございました😊

    • 10月30日
あいう

私なら4月入所にして、可能であれば仕事復帰を5月にします。
保育園って慣らし保育もあるし、ゆっくり慣らしをしてあげたほうがお子さんのためにもなりますし!

私なら4月入所で子供のために納得した場所に預けたいです◡̈♥︎
5月だと、空いてる場所はあるかもですが、人気の場所は空いてない可能性もあるので。
どうせ預けるなら子どもにとって1番いい環境で預けてあげたいです。
少しでも先生に不信感とかえ?って思うことがあるとこだと余計に心配になるので

  • きいこママ

    きいこママ

    コメントありがとうございます!
    やはり4月入所が安心そうですね!
    私の地区は遅くて4月24日までに復帰なので慣らし保育も余裕を持ってできるのも良さそうです😊

    たしかに、いつ預けるかよりもどこに預けるかを重視すべきですね🤔
    どこに預けたいかを第一優先に考えたいと思います!
    参考になりました!
    ありがとうございました😊

    • 10月31日