
旦那さんが料理を全くしないことに悩んでいます。外食を避ける一方で、家事や子育ての負担が大きく、特に料理が辛いと感じています。自分がフルタイムで働くことになった場合、現状の負担が増えることに不安を抱いています。周囲の状況や自分の気持ちを理解してもらえず、疲れを感じています。
旦那さんで料理全くしない方いますか?
出来ないといって結婚して6年、まじで1〜2回しかやったことないです。
のくせ外食は勿体無いというタイプです。
私も子供が一歳半から働いていて週4日働いて休みの日は子供も園を休みにして一緒に過ごしてます。
正直家事で料理が圧倒的に負担おおきくないですか?
当たり前かのように出来上がるの待っててびびります
何回も言いましたがダメです
のくせ、今の仕事がきついから楽なとこに行きたい(年収ガクッと下がります)と。
転職はいいです。自分の人生なので自分の自由でいいです。
ただその場合は私もフルで働きます。
うちは祖父母は頼れないので自分たちでどうにかしなければいけません。
毎日疲れた疲れたと言われ、平日はもちろん私が家のこと子供のこと全部やります。
お母さんのやることって見えることだけじゃなくて、ママさんとの関係とか地味にたくさんありますよね。
どう考えても理不尽と思ってしまいます。
話し合いをしても、分かったというけどこれでフルタイムになって今の状態では負担しかなくてやっていける自信も正直ありません(近々考えてはいます)
みなさん今の時代当たり前かもしれませんが、
正直幼馴染(経営者)にこないだ「そんなに働かないと暮らせないの?旦那の収入は?」と言われた時、なんだか情けなくなりました。
私自身働きたく無いわけではありませんが、今まであまりにも負担が大きく、必死でやってきたので、疲れてしまっている部分もあります。
周りの女性社員はみんな当たり前に働いてる
と言われたことがあり、本当にショックでした。
みんな環境も違えば立場も違う。
うちは出張も多くて帰りも遅くて体調不良なども全て私が対応してきて、なんでなんだろう。
私だって疲れてて私だって人のご飯が食べたいし
男として情けないというか、男気ないのかなって思います。。
- はじめてのママリ

りんママ
はじめてのママリさん仕事もしながら家事も子供のこともすべてやっていてすごいです🥺
うちの旦那は料理が嫌いな人ではないので、休みの日などは作ってくれたりしますが、仕事の日は帰りが遅く私が作るので、正直それでもめんどくさいなーと思うことも多いです💦
なのにそれを毎日、しかも外食も勿体ないなんて言われたら負担多すぎます!💦💦
はじめてのママリさんがフルで働くとなると、旦那さんと働く条件は一緒なので、家事、育児ある程度きっちり折半することを約束させた方がいいです😭
もしかしたらそうせざるを得なくなった方が旦那さんもやるかもしれないですがどうですかね💦

ママリ
料理しません😞
包丁使うのが嫌みたいで、前に焼きそば作らせたらキャベツをちぎってました。
テイクアウトなど問題なく利用できるのは助かってますが、私が風邪ひいたときにうどんくらい作って欲しいです。
がっつり肉系が好きなので、子どもと献立が合わなくて嫌になります。
献立考えて、買い出し、作る、片付け...
負担多すぎですよね💔
母の日や誕生日やら週末にご主人が料理振る舞ってくれるご家庭がとっても羨ましいです😭

退会ユーザー
家事全くできない夫でしたが、今は料理も含め一通りできます。
きっかけは、「①家に1円も入れなくていいから、家事・育児やる ②離婚する どっちか選んで。」と私が突き付けました。
離婚だけはしたくないそうで、それからやるように。
勿論、1円ももらっていません。
フルタイムでも職場次第でやっていけると思います。
男として情けないとは思いますが、女だって稼げる時代なのでお互いが協力さえできれば家庭は円満です。
協力してくれないのは問題ですよね…

Yu-mama
うちの旦那もほぼ料理しないですが外食やテイクアウト、お惣菜OKです。
私は、専業ですが、家事育児全部1人では無理なので旦那にもやらせてます。
料理が出来ないならやれる家事育児やってもらっていいと思います!!
全て家事育児、仕事までやってるなんて尊敬しかないです!

ドラ
わかります。できる旦那持てればほんと楽なんですよね…。うちも、同じタイプで好きな仕事なら給料安くてもいい考えです。私からしたらお前の好きはどうでもいいから給料ましなとこいけって感じです。私なら旦那のだけ作んないです笑買ってに作って食えですよね。それなら嫌でも覚えるよ
コメント