※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かずりゅう
妊娠・出産

里帰り前に妊婦検診の助成手続きはどこで?児童手当の手続きはどうする?出生届は里帰り先で送る?手続き期限はある?

里帰りするまで残り3日となりました。
が…
今頃妊婦検診の助成はどうなるの?!
とネットを見ていて気づきました…
里帰りするまでにどこかで手続きするのでしょうか?
それは区役所?保健センター???
教えてください。

あと、里帰りすると児童手当の手続きなどはご主人にしてもらうと思うのですがみなさんどういった手順でしてもらいましたか?
里帰り先でまず出生届をもらってから県外にいる主人の元へ送ればいいのでしょうか?
児童手当や保健(国保です)は何日以内とかありますか?

コメント

KK☺︎mama

大阪府→広島で里帰り出産でした!

里帰り先の産院で助成券が使えない場合は、後から申請すれば差額が返ってきますよー。
その時に、受領証が必ず要るので大事に保管してください。

申請書は、私は保健センターでもらいました。

産前の手続きはなく、確か出産後~1.2年は申請できたはずですが、保健センターに確認してくださいね👍

  • KK☺︎mama

    KK☺︎mama

    あと、追記です。
    申請するときは、未使用の検診チケット・母子手帳のコピーやら印鑑が必要です。


    手続きですが、うちの場合は出生届→児童手当&保険証作成依頼(うちは会社に頼みます)→乳児医療申請の順でした。

    児童手当の期日は確か、出産後15日以内だったかと。
    児童手当の手続きに必要な持ちもの
    ● 児童手当認定請求書
    ● 個人番号(マイナンバー)(2016年1月より必要)
    ● 印鑑
    ● 申請者本人の預金通帳やカード等口座が確認できるもの
    ● 申請者本人の健康保険証のコピー
    ※その他、自治体により申請に必要なものが異なります。

    と、こそだてハックのサイトに書いてました!

    • 10月11日
まな

妊婦健診の助成は県外になりますとクーポンは使えないので出産後に役所にて払い戻しだった気がします。私の場合は他県でしたが提携?の病院だったので使用することができましたが。
ちょっとうる覚えですみません。

児童手当の手続きは私はネットでやりましたよ´◡`
手続きは14日〜15日以内だった気がします´◡`

☆♡

里帰り先は都道府県は変わりますか?
もし変わらないのであれば手続きは私は要らなかったです!

児童手当などは主人にして貰いました!
出生届の時に一気にして貰いましたよ(*≧∇≦)
出産した病院で出生証明証を貰い住所のある役所に持っていき、市役所に出生届はあるので出生届に記入して出したら大丈夫です!

私の市町村で貰った説明の紙ですw
自分に当てはまる物を手続きして貰いました!

deleted user

妊婦健診のチケットは病院によってはご自宅の役所の方と話をしてもらい、そのまま使えるように契約してもらえます。
他県でも可能。
病院がそれを断った場合は、領収書を役所に提出して指定の書類を書けば、後で返金されます。
私は母子手帳を貰った窓口で手続きしました。

出生届は出産した場所の役所にも届出可能だと思いますよ。