
コメント

なのか
2ヶ月であればまだ昼と夜の区別がついていないので、お昼寝の時間はそんなに決めなくていいと思います!
その頃は夕方5時頃になったらリビング(普段生活する部屋)を暗くしてまずは昼と夜の区別がつくように過ごして、寝たい時に寝る感じでした!

はじめてのママリ🔰
その頃は生活リズムというよりは子供が寝たい時に寝たいだけ寝かせていました☺️
離乳食が始まる頃ぐらいから生活リズムを気にするようにしてめしたが時間は決めてません🤔
-
ママリ
やっぱり今は寝たい時に寝たいだけ寝かせるべきですよね☺️
生活リズム気にするようにしても、特に何時に寝るとか気にせずに寝たい時に寝かせてた感じですか?🌟- 10月29日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね、時間は気にしてませんでした☺️
だんだんと活動時間も長くなってきて自然と大体いつも何時に寝るなぁとわかってきた感じです!- 10月30日
-
ママリ
時間決めなくてもやっぱり自然と同じ時間になってくるもんなんですね☺️
- 10月31日

ままり
その頃は、
朝カーテン開ける時間、
お風呂の時間、
寝室に連れていく時間
だけ決めて、寝たいときに寝かせ、欲しがったときに授乳してました!
だいたい4~5ヶ月頃自然にリズム出来てくると思います☺
-
ママリ
寝たい時に寝かせるべきですね💡
昼寝などの時間決めなくても自然にリズムついてくるんですか😳
どんなけ寝かせるとかは決めてましたか??🌟- 10月29日
-
ままり
リズムつき始めたら、17時で一旦起こすようにしてみてます。
でも、19時くらいに眠そうだったら少し寝かせたりします☺- 10月29日
-
ママリ
そうなんですね☺️
昼寝も起きる時間は日によってそれぞれな感じですか??- 10月30日
-
ままり
今はだいたい同じような時間です☺️
たまにお出かけ等するとずれます😅- 10月30日
-
ママリ
そうなんですね💡
ありがとうございます☺️- 10月31日
ママリ
まだリズムつけるのは早いかなとは思ってました💡
今は寝たい時に寝るのが1番ですね☺️
活動時間とかも気にしてなかったですか??
なのか
気にしていませんでした!眠そうにしたら寝かせていました😊
ママリ
そうなんですね☺️
いつ頃からお昼寝の時間などを決めて寝させるようにしてましたか??
なのか
3ヶ月ぐらいから夜寝る時間を決めて、4ヶ月頃から朝も起きる時間を大体決めて起こし、起きてから活動時間内に朝寝するようにしていました。
そこから寝てくれる時間はバラバラなので、昼と夕寝が決まってきたのは5ヶ月になってからだったと思います!
ママリ
そうなんですね☺️
朝寝は活動時間気にして寝させてあげるようにします✨