
自分より年上の義弟、義妹がいる方、普段どのような付き合い方をされて…
自分より年上の義弟、義妹がいる方、普段どのような付き合い方をされていますか?
私の旦那の弟とそのお嫁さんはどちらも私より年上なのですが、義姉という立場をやたら意識しているのか未だに私に対して敬語、名前+さん付けで接してきます。
年齢以外に、結婚も子供を授かったのも義弟夫婦の方が私たちより先なので、少なくとも私に対してはそんなに下手に出なくていいのに...。と思っているのですが、ずっとそんな感じです。
今年から家が義弟夫婦の家の近所になり、我が家も子供が生まれたので、今まで以上に家族付き合いが増えていきそうなのですが、こういうのってこちらから「敬語やめませんか?」と言ってみて良いものでしょうか?^^;
- RYAN!(6歳, 8歳)
コメント

のびのび
義姉ということを意識しなくても、普通のことじゃないですかね?
適度な距離感は必要ですし、むしろ常識的な方たちなんだなと思いましたが…

亜美子
義妹(旦那の妹)は私より5歳年上ですがお互いにちゃん付けのタメ語です(╹◡╹)
最初私は敬語で話してましたが、会う回数を重ねるごとにタメ語になっていきましたよー!
ちなみに11歳年上の義姉もちゃん付けタメ語です!
ただ、お礼を言うときには「ありがとね!」とかではなく「ありがとうございまーす!」くらいで軽く使い分けはしてます😊
私としては義理であろうが家族は敬語じゃなくてもいいのかなぁーという感覚ですが、今考えれば逆にうちの旦那は私の兄(旦那と同い年)や私の姉(旦那の1歳上)には敬語ですね 笑
「敬語やめませんか?」と言うのが一番手っ取り早いですが、逆に意識しちゃいそうなので旦那さんとの会話とか自然な流れですこしずつタメ語にしていくのがおすすめです!
-
RYAN!
回答ありがとうございます。
初め敬語でも、頻繁に会うようになればだんだんタメ語に変われるものなんですかね〜^^;💦
親族といえど表面的な付き合いしかしない人なら敬語のままでも良いと思いますが、今後子供つながりで義弟夫婦とは何かと付き合いが増えそうなので、それならもっと自然に接して欲しいなーと思ってます😅
確かにダイレクトに「敬語やめませんか」は意識しちゃいそうですよね💦
旦那はあまり乗り気では無さそうですが、協力してもらいながら自然な流れで変えていけるようにしたいです!- 10月11日

ママ
私だったら、
「私歳下ですし全然呼び捨てにしてください☺️」って感じで言ってみるかもしれません✨
-
RYAN!
回答ありがとうございます。
やはり、そういう話を持ちかけられるのは立場上どうしてもこちらからになりますよね😅
思い切って言ってみれば理解はしてくれる方々だと思うので、今後会う頻度が増えそうだったらタイミング見て伝えてみようと思います!💦- 10月10日

ange
私の夫の妹さんも2~3個歳上ですが、敬語…ですね😅
まだあまり数える程しか会ったことないし…
子どもも同級生ですが、うちの方が先に産まれたせいか、私の方が先輩みたいになってます💦妹さんは保育士なので、逆にこっちが聞きたいくらいなのに( ̄▽ ̄;)
これから付き合いが増えるなら自然となぁなぁになるといいですね(笑)あとはご主人から言ってもらうとか🎵なんか年下の自分から言いにくいですよね😅
ご主人が何気なく「敬語やめたらー?」と軽く言ってくれたら良いかな💦
-
RYAN!
回答ありがとうございます。
そうなんですよね😵 今まではお盆お正月くらいしか会う事が無かったので然程気にしていなかったのですが、これから付き合いが増えるとなったら、このままの関係はなんか窮屈だなー。。と思えてしまって💦
あと私も自分から直接言うのは抵抗あるので、今度旦那から伝えて欲しい旨をお願いしたのですが「自分で言えよー」と流されてしまいました(笑)
一番はやはり、変に節目を作らずに付き合い続けていく中でなぁなぁになってくれることですね〜😅💨- 10月10日

さき
旦那の義姉たちとは仲がいいつもりです。
敬語ないですが名前はちゃんつけです。
私は一応目上だし義姉だし子供も先に授かってる先輩なので敬語とさん付けで呼んでます。
家庭にもよるとは思いますが自分が大丈夫なのであれば敬語使わなくていいですよ?
って言ってみて向こうの反応を見てみたらいいと思います。
それで何も言われなければ敬語ですかねー。
-
RYAN!
回答ありがとうございます。
義妹は義妹の立場で、義姉に対して色々気遣われてしまうものなんですかね、、😅
ちなみに義実家の親族たちは、義弟夫婦以外はみんなタメ語・名前+ちゃん付けで接してくれるので、余計に義弟夫婦の距離感が気になるのかもしれません(笑)
今後も頻繁に会うようになってきたら、私から伝えてみたいと思います。- 10月10日

basil
私は逆の立場(義姉が年下)なのですが、
もしタメ語で話したいな~と思っていても、義姉に対してこちらから「タメ語で!」なんて言えません(;^_^A
なので、私としては、義姉の方から「敬語やめませんか?」と言ってもらえたら嬉しいです(*^^*)
-
RYAN!
回答ありがとうございます。
そうですよねー😭
義妹さんの立場からしたら「タメ語でいいよ」とか自分から言えないですもんね💦💦
義弟嫁さんがそういう案を望んでいるかはわかりませんが、今後付き合う頻度が増えそうだったら、私から話を持ちかけてみようと思います💦- 10月10日

そたゆたママ
結婚4年目でうちの旦那はあたしの7つ年上です!
義弟は旦那と年子のためあたしと6つ離れています!
昨年、義弟が結婚したのですがお嫁さんはあたしの4つ年上です!
あたしは義姉ですが年下ですᵋ(๑‾᷄ ⁻̫ ‾᷅๑)ᵌ
あたしは旦那家族みんなから○○さんと呼ばれています!
最初は年下だし気にしていましたが呼ばれ方は気にしなくなりました!
話し方も結婚して1年くらいは旦那家族に敬語で話してましたが、距離があるような感じがしたので、段々敬語まじりのタメ口になって、今ではみんなに普通に喋っていますよ!
一応あたしの中では、義弟のお嫁さんに「長男の嫁やからって年下のくせに偉そうに、、、」って思われないように気をつけています!
旦那にもそういう話をして、一応気を使っているということを理解して貰ってます(*ˊᵕˋ*)੭
-
RYAN!
回答ありがとうございます。
わー!!旦那様も義弟夫婦さんもみんな年齢差が私と全く同じなのでビックリしました(;゜0゜)!
義弟夫婦以外の家族はみんな最初からタメ語・名前+ちゃん付けで接してくれていて私も自然とタメ語まじりな話し方になっていったので、義弟夫婦ともそうなった方が自然じゃ?と思っているんですけどね..。
私も義弟嫁さんに「長男の嫁だからって偉そうに!」と思われるのは嫌なので、今の所はこちらも敬語で話していますが、これから付き合いが増えていきそうならもう少しフランクに接して欲しいなぁ😅と思っています💦- 10月10日

かなる
旦那の弟(次男)が私より二個上で三男が私と同い年です。
三男のほうはどう呼んでいいのかわからないみたいで名前を呼ばれたことないです。次男のほうは○○ちゃんと呼んでくれます。
私は旦那の弟たちをそれぞれ○○君と呼ばせてもらってます。お互い敬語なしです。
実の弟の嫁さんからは、2年たったいまでもまだお姉ちゃんとも呼ばれたことないですね💦10歳離れてます。
さん付けは他人行儀なので、○○ちゃんがいいな~ってリクエストしてみては?
-
RYAN!
回答ありがとうございます。
義弟さんたちとは最初の頃からお互いタメ語で接されていたということでしょうか^ ^?
最初から自然な感じでそうできるのが一番良いですよね!羨ましいです。
私にも実家側の義妹(弟の嫁)がおり、彼女は私にほぼタメ語で接してくるので、親族になってしまえば姉妹関係なく徐々にフランクな付き合いが出来るものなんだろうなーと思ってました😅
いざリクエストするとなると勇気も入りますが、今後義弟夫婦と会う頻度が増えそうならタイミング見て伝えてみようと思います!- 10月11日
RYAN!
回答ありがとうございます。
うーん..確かに義姉義妹以前に親戚だし、変に距離縮め過ぎていざこざがあっても大変ですしね😅
今後どんな付き合いになるかわかりませんが、年に数回くらいしか会わない関係のままならお互い敬語で話すくらいの距離でいた方が無難かもしれないですよね。。